4月9日。お昼はうな丼! 55次越冬隊はみんなウナギが好きなようです(^^)。


 19時からは救急訓練。要救護者が出た時のために、救急処置訓練を受けているところです。


 これは首を固定して担架で運ぶ訓練です。万が一の場合に備え、隊員はみな真剣です。

 
 夜は、イタリアンチックな料理でワインを出しました。


 こちらの水菜は水耕栽培で収穫出来たものなのですよ~。南極ではこのような青臭い野菜がたまりません。ホントに貴重です!

 4月10日の夕焼け。

 
 鮮やかなオレンジ色に染まりました!

南極調理隊タテヤの越冬日記

南極ではどんな暮らしをしているの? 何を食べてるの? 第55次南極観測隊・調理担当隊員タテヤが、昭和基地での日々をレポートします。
- バックナンバー
 - 
						
						
						
- 南極越冬グルメのマンガ連載がスタート!
 - さようなら、昭和基地!
 - 1年で一番忙しい1カ月
 - 第56次隊が到着! 皆様また会う日まで。
 - 今シーズン初の素敵なお客さま
 - 西オングル島に眠る仲間の前で
 - 10泊11日、「大陸旅行隊」が出発!
 - よく働き、よく学び、よく食べる日々
 - 早春の南極生活・アウトドア編
 - うれしいニュースが届きました
 - 壮大なオーロラに心も言葉も奪われた夜
 - 焼き立てピザで祝う初日の出
 - そしてまた、新たな別れが訪れました
 - 極夜を乗り切る、宴(うたげ)は本番
 - 極夜の祭典・ミッドウインター祭
 - 本日をもって太陽ともお別れです
 - ミッション遂行! この感激と寒さは忘れな...
 - 本日をもってキャベツが絶滅しました
 - 凍てつく昭和基地で花見の宴(うたげ)
 - ソフトボール大会のあとは、かき氷食べ放題
 - もっと見る
 
 
					
					



					
					
					





