夏のはじめと言えば、このサクラエビを忘れてはいけませんね~。魚好きの私は、南極にいても7月初旬に駿河湾特産のサクラエビを食べられれば、少しは気持ちが落ち着くのでありました(笑)。ボイルですが、これで十分です。

 7月3日。実験やってみました。-25℃のこの日、アツアツのカップ麺は凍るのか?
約10分後。はい、凍りました!(カチンカチンに凍ったこれは、室温に置いておくとまた食べられます(笑))。

 7月3日。ゴーヤチャンプルー! 「定期的にこれを食べないと死んでしまう」と言う隊員に応えて作ってます……。

 夏と言えば鮎ですね~!(こっちは真冬ですが(笑))。

 Y隊員による鮎の図……。

 7月4日。また一つ絶滅してしまいました!

 朝専用ジュースで人気の高いバナナジュースがついに終了~!

 この日のお昼は……。
 黒ゴマラーメン! ラーメンも、「定期的に食べないと身体の調子が悪くなる」との隊員がおりまして(笑)、いろいろ味を変えて作ってます。

 この時期になってもまだ食べられる、驚きの国産リンゴ!! 唯一のフレッシュフルーツです。

南極調理隊タテヤの越冬日記

南極ではどんな暮らしをしているの? 何を食べてるの? 第55次南極観測隊・調理担当隊員タテヤが、昭和基地での日々をレポートします。
- バックナンバー
 - 
						
						
						
- 南極越冬グルメのマンガ連載がスタート!
 - さようなら、昭和基地!
 - 1年で一番忙しい1カ月
 - 第56次隊が到着! 皆様また会う日まで。
 - 今シーズン初の素敵なお客さま
 - 西オングル島に眠る仲間の前で
 - 10泊11日、「大陸旅行隊」が出発!
 - よく働き、よく学び、よく食べる日々
 - 早春の南極生活・アウトドア編
 - うれしいニュースが届きました
 - 壮大なオーロラに心も言葉も奪われた夜
 - 焼き立てピザで祝う初日の出
 - そしてまた、新たな別れが訪れました
 - 極夜を乗り切る、宴(うたげ)は本番
 - 極夜の祭典・ミッドウインター祭
 - 本日をもって太陽ともお別れです
 - ミッション遂行! この感激と寒さは忘れな...
 - 本日をもってキャベツが絶滅しました
 - 凍てつく昭和基地で花見の宴(うたげ)
 - ソフトボール大会のあとは、かき氷食べ放題
 - もっと見る
 
 
					
					



					
					
					





