こんにちは。第55次日本南極地域観測隊・調理隊員のタテヤです。
 前回は昭和基地における1年で最大のイベント、ミッドウインター祭(MWF)の様子をお届けしました。盛り上がりの様子は伝わったでしょうか?
 さて今回は、MWFも終わった、極夜期後半の南極生活をご紹介します。
まずはこちらから!

  MWFの最後を飾った、あの、気になるコースのメニューです。
 
6月23日。で、MWFが終わったら、あっさりとつめた~い素麺なんかがいいですね。氷山見ながら食べてます(笑)。
 
 こちらは、MWFで活躍した露天風呂の撤去作業の様子です。楽しいことは、あっという間に過ぎていくもの。名残惜しいですが、後片づけをしなくてはなりません。どこのお祭りも一緒ですね。一人ひとりの心に残る、究極の露天風呂になりました。

 さて次は、太陽が昇らない6月下旬のある1日。11:00頃。

 
12:00頃。

 14:00頃。

 16:00頃には完全に夜! 煌々(こうこう)と輝いているのは月です。極夜期でも、地平線の向こうにある太陽の光によって、薄明るくなる時間はありますが、それも11:00頃~14:00頃のほんの数時間です。

南極調理隊タテヤの越冬日記

南極ではどんな暮らしをしているの? 何を食べてるの? 第55次南極観測隊・調理担当隊員タテヤが、昭和基地での日々をレポートします。
- バックナンバー
 - 
						
						
						
- 南極越冬グルメのマンガ連載がスタート!
 - さようなら、昭和基地!
 - 1年で一番忙しい1カ月
 - 第56次隊が到着! 皆様また会う日まで。
 - 今シーズン初の素敵なお客さま
 - 西オングル島に眠る仲間の前で
 - 10泊11日、「大陸旅行隊」が出発!
 - よく働き、よく学び、よく食べる日々
 - 早春の南極生活・アウトドア編
 - うれしいニュースが届きました
 - 壮大なオーロラに心も言葉も奪われた夜
 - 焼き立てピザで祝う初日の出
 - そしてまた、新たな別れが訪れました
 - 極夜を乗り切る、宴(うたげ)は本番
 - 極夜の祭典・ミッドウインター祭
 - 本日をもって太陽ともお別れです
 - ミッション遂行! この感激と寒さは忘れな...
 - 本日をもってキャベツが絶滅しました
 - 凍てつく昭和基地で花見の宴(うたげ)
 - ソフトボール大会のあとは、かき氷食べ放題
 - もっと見る
 
 
					
					



					
					
					





