 
						皆様こんにちは。第55次日本南極地域観測隊、調理隊員のタテヤです。
 いよいよ今年もあとわずか。
 暮れの日々の慌ただしさには、毎年拍車がかかるような気がします。
 そしてこれも毎年のことですが、風邪がはやる季節です。どうぞ注意してお過ごしくださいね。
 さて今回は、昭和基地から約30km離れたラングホブデというところに、山登りに出かけるお話から。
 昭和基地を出発してから約3時間後。現地に到着して登山を開始しました!

 1時間後。大陸を見下ろせるところまで登ってきました。

 大陸の氷が海氷へ崩れ落ちているのが見えます。

 傾斜がきつくなってきました。

 軽く休憩です。

 約2時間後。頂上が見えてきました!

あとひと踏ん張り!

 最後の難所です!

 やりました、登頂成功です!

 一緒に登った仲間たち。

 山頂からは素晴らしい風景が見えました。

 大陸の稜線も綺麗に見られます。

 登ってくる途中で見えた氷が崩れ落ちた場所も、眼下に見えます。氷山の生まれるところです。ひとつひとつの氷の塊はものすごくでっかいです。

 山頂での長居は禁物。30分ほどで下山開始。

 岩場は危険が多いので慎重に。

 順調に下りていきます。

 天気に恵まれたので、途中、ヤッケを脱いだりして体温を調整しました。

 雪上車が見えてきました。もうすぐゴールです。

 何事もなく、無事に下山成功!
 でも数日後、このときの強い雪焼けで、皮膚がむけてしまいましたwww
 山の標高は500mもないのですが、目に映る風景や雰囲気は、数千メートルの岩山を登っているかのようでした。
 充分に緊張感があり、疲労度数もバッチリ(笑)

南極調理隊タテヤの越冬日記

南極ではどんな暮らしをしているの? 何を食べてるの? 第55次南極観測隊・調理担当隊員タテヤが、昭和基地での日々をレポートします。
- バックナンバー
- 
						
						
						- 南極越冬グルメのマンガ連載がスタート!
- さようなら、昭和基地!
- 1年で一番忙しい1カ月
- 第56次隊が到着! 皆様また会う日まで。
- 今シーズン初の素敵なお客さま
- 西オングル島に眠る仲間の前で
- 10泊11日、「大陸旅行隊」が出発!
- よく働き、よく学び、よく食べる日々
- 早春の南極生活・アウトドア編
- うれしいニュースが届きました
- 壮大なオーロラに心も言葉も奪われた夜
- 焼き立てピザで祝う初日の出
- そしてまた、新たな別れが訪れました
- 極夜を乗り切る、宴(うたげ)は本番
- 極夜の祭典・ミッドウインター祭
- 本日をもって太陽ともお別れです
- ミッション遂行! この感激と寒さは忘れな...
- 本日をもってキャベツが絶滅しました
- 凍てつく昭和基地で花見の宴(うたげ)
- ソフトボール大会のあとは、かき氷食べ放題
- もっと見る
 





 ポスト
ポスト 
					 
					 
					 
					 
														 
					 
					



 
					 
					 
					







