
米大リーグの短い公式戦が終わった9月27日(現地時間)、エンゼルスのビリー・エプラーGM(ゼネラルマネジャー)が解任された。
エプラーは2015年10月、GMに就任。2017年オフには、日本ハムから大谷翔平をポスティングシステムで獲得した。大谷が2018年オフにヒジのトミー・ジョン手術を受けたあとも、「大谷は順調だ。必ず二刀流で復活する」と楽観的な見通しを語り、日本から来たスーパースターの背中を押してきた。
そのGMも、大谷の復活失敗だけでなく、オースマス監督を1年で解任してマドン新監督を迎えた今季もア・リーグ西地区で4位と低迷し、6年連続でプレーオフ進出を逃した。つまりエプラーは、オーナーから多額の予算と現場を統括する権限を任されていながら、チーム強化の結果を出せなかった責任を問われたのだ。
ここから先は会員限定のコンテンツです
- 無料!
- 今すぐ会員登録して続きを読む
- 会員の方はログインして続きをお楽しみください ログイン
日本野球よ、それは間違っている!

- バックナンバー
-
- 巨人・菅野智之は大リーグに行かなくてよか...
- トライアウトに“冷やかし”参加の新庄剛志...
- 日本シリーズ4連敗の巨人は「育てて勝つ野...
- 内川、福留、鳥谷らは引退して海外で学べ
- 早稲田の後輩、ドラフト1位の楽天・早川隆...
- 東海大野球部の大麻問題。大学野球は人間教...
- 揚塩球団社長の引責辞任は阪神だけの問題で...
- エプラーGMの解任で大谷翔平の将来はどう...
- 不振の大谷翔平は打撃理論を忘れろ
- 阪神・藤川球児のりっぱな引き際
- 日本の投手は大リーガーの変則投法をまねる...
- 大谷翔平が「二刀流復活」できなかった理由
- 首位巨人の不安材料は故障続出の投手陣
- 開幕3連敗の阪神は誰を大黒柱にしたいのか
- 巨人・菅野 復調の兆しは減量の効果だ
- 高校球児は夏の甲子園中止をチャンスに変え...
- 阿部慎之助の二軍改革で巨人は再生できるか
- 開幕延期を機にプロ野球はCSをやめろ
- エンゼルス大谷の打ち方がおかしい
- 大谷翔平の肉体改造は間違っている
- もっと見る