
1月8日(金)
本日、ようやくママリンを所沢へ送って行く。
部屋の掃除を手伝って(いや、「手伝い」レベルなのは私の方だ)もらい、年末年始の準備も整えて頂き、「お腹すいたねー」といえば、「〇〇があるわよ」と冷蔵庫の中身も教えてくれて、天気が良ければ毎日洗濯(私の服はないけど。着替えてないから!)し、猫ズの餌と水もいつも新鮮たっぷりにトイレも綺麗に保ち、地味に面倒臭い定形外の郵便物や宅配便も機嫌よく「はいはーい」と受け取ってくれて、夜の10時には布団に入ってしまう母親を「やっと帰る!」と思う自分はどれだけ傲慢なんだ! と思う。ありがたい。大変ありがたいと思ってるのだ、本当に。
でも、思うけど、思うけども、だがしかし、「あ、帰る? じゃあ送って行くよ!」と心なしか声が弾みそうになった。いやいや、そこは「えー、もう帰っちゃうの?」とウソでもいいから言うべきだろうけども、そんなたまーにしか会わない、子役が演じる孫のようなセリフは言えないのだった。52歳だし!
大量の荷物を車に詰め込んで実家に帰ると、ちょうど庭に出ていらした隣家のKさんがほがらかに「あらお帰りなさーい!」と声をかけてくれた。
「あ、そうだ明けましておめでとうございます、ね」と応えるママリンに続いて、「おめでとうございます。今年も母をよろしくお願いします(笑)」と不義理な娘ですみません的ニュアンスで言ってみて気が付いた。
今、「(明けまして)おめでとうございます」って、家族以外に初めて言った!
常日頃からステイ・ホームな仕事的には、年始のイベントもなく、新年会もない今年は、きっともう「(明けまして)おめでとうございます」と言う機会はない。何しろ、この先3週間は、仕事で人と会う予定がまったくないのだ。その先の予定だって、このままだと、きっとリモートになるに違いない。「明けましておめでとうございます」。言う機会がない、と気付くとなんだかとっても尊い言葉な気がしてくる。
はりきって、送ってきたのにちょっと寂しくなって、帰り道ローソンに寄って、からあげクンを食べた。からあげクンは、いつ、どこで、ひとりで食べても美味しいところが素敵だと思います。
<最近の読書 下読み&解説モード突入中>
『ダーリンの進化論』(高嶋ちさ子/小学館¥1650)……タレント本、と言われるエッセイは本当にいろいろなんだけど、何が強いかって読む前からその筆者の「顔」が分かっていて、そこで補われる部分が結構ある。でも、これは高嶋ちさ子という人を知らずに読んでも面白いと思う。文章そのものより、考察力に個性があるというか。エッセイ力髙い!
『メイド・イン京都』(藤岡陽子/朝日新聞出版¥1760)……主人公が、京男と結婚することになって京都に移住する、それを藤岡陽子が書く、というだけで読む前から「うひぃ! ……」と思っていたのだけれど、いやはや期待を裏切らない「うひぃ」感だった! 素晴らしい。こうして自分の力で生きていく場所を掴み取る系、やっぱり好きだ。藤岡陽子、いいなぁ。

よくある食べラーよりさらっとしてて辛い。素晴らしい!
多目に味噌汁を作っておいて、翌朝、チーズとこれ足して食べるのがマイブーム。
次のページ:1月10日(日)
結局だらしな日記

- バックナンバー
-
- 自分の機嫌は自分でとるのだ!(1月19日...
- この記憶をどこで生かせばいいのやら (1...
- 2021年、ええーと、今さら明けました!...
- ケーキがなければおでんを食べればいいクリ...
- 猫も人間もキチキチな年末だ!(12月9日...
- ビジーモードに暴走する妄想&神降臨! (...
- チマチマ楽しいヲタ活始めました!(11月...
- 沈みつつある沼、初めてのお出かけ!(11...
- ジャニもジャムも欲望は調整が難しい!(1...
- 初めて知ったジャニ&ジャムの幸せ!(10...
- ロックとパンクの神よ、感動をありがとう!...
- 家から40分の非日常へGoTo!(9月2...
- 驚きの連続!メロン記念日と未知との遭遇(...
- 食欲の秋を目前に、あぁ無情の入れ歯宣告!...
- やる気ゼロからムーミン谷で夏休み! (8...
- 夏の終わり。バイバイ、またね! (8月1...
- Ohアンジェリーナ!蟹だ!鮎だ!お盆が...
- 「特別な夏」お盆の読書本はこれだ! (7...
- 「テキトーでいいよ」の真実を明かそうじゃ...
- 震えて眠れ!?日常のなかの微々たる成長!...
- もっと見る