
話のつじつまは関係なし。ベースは「権力への不信感」
陰謀論にはまり込んで信奉してしまう人は、どのような思考回路を持っているのだろう。まず、つじつまがまったく合わない矛盾した話を、同時に信じ込むという特徴がある。
自分の都合の良いように物事の認識をゆがめてしまうズルい矛盾や、自己正当化は、多くの人の心のなかで起きることだが、イギリス・ケント大学の心理学者らによる2011年の研究によれば、もっと驚くべき矛盾を簡単に信じる現象が示されている。
「オサマ・ビンラディンはアメリカ軍の急襲によって殺害された」というアメリカ政府の公式説明をどの程度支持するかを大学生たちに評定させたところ、政府の公式説明を疑問視し、「襲撃時にはすでにビンラディンは死んでいたのではないか」と考える人たちは、なんと同時に「ビンラディンはまだどこかで生きている」と正反対の主張をする傾向がほかの人よりも高かったという。

また、ダイアナ妃の死に関する質問でも、「ダイアナ妃と同じ車に乗って死亡したドディ・アルファイド氏の商売敵が、二人の殺害を企んだ」という考えを持っている人たちは、同時に「ダイアナ妃は自らの死を偽装しており、まだどこかで生きている」というこれまた矛盾した考えも持っている傾向が高かったらしい。
つまり、人が陰謀論を信じるのは、その陰謀の「筋書の信憑性」によるのではなく、「陰謀論めいた考え方」そのものを支えたいという、もっと深い思い込みを抱いているためだというのだ。そして、こういった観念を生む大きな要因の一つは、「権威や権力に対する強い不信感」とされている。
私に「地震兵器で311の大震災は引き起こされた」と迫って来た女性は、政府の説明も、専門家による解説も、マスメディアによる報道も信じていない。しかし、なんの根拠もなく誰が発信しているのかもわからないネットの情報は信じ込み、そして、つじつまの合わない話を堂々と語っていた。
ここから先は会員限定のコンテンツです
- 無料!
- 今すぐ会員登録して続きを読む
- 会員の方はログインして続きをお楽しみください ログイン
関連キーワード
オオカミ少女に気をつけろ! ~欲望と世論とフェイクニュース

嘘、デマ、フェイク、陰謀論、巧妙なステマに情報規制……。混乱と不自由さが増すネット界に、泉美木蘭がバンザイ突撃。右往左往しながら“ほんとうらしきもの”を探す真っ向ルポ。
- バックナンバー
-
- リアル世界がSNSしぐさになってゆくヤバ...
- 「アンパンチで暴力的に?」のネット騒動と...
- 「傷ついた」と言って他人を攻撃する人たち
- 「ニセモノのかわいい私」を生み出す美顔ア...
- 陰謀論を布教する人が陥りやすい2つの穴
- “ボストンマラソン爆弾テロは自作自演”説...
- “スピード違反はこれでチャラ”のデマ文面...
- 「当たり屋グループにご注意」のチラシにご...
- 兼好法師の本名は「吉田兼好」……じゃなか...
- あるかも…の話に人は惹かれやすい
- オルレアンのうわさ。そして都市伝説
- 詐欺やデマに引っかかりやすい人の共通点
- 詐欺に騙されやすい人=デマに踊らされがち...
- 私が認めない私は私ではない症候群
- インスタの魔力は蜜の味〔前編〕
- フェイクニュースを脊髄反射でリツイート…...
- ツイッターよ、さようなら。憂うつで虚しい...
- フォロワー獲得の努力に飽きた頃、震災がき...
- SNSにはまっていった私のイタい体験記(...
- SNSにはまっていった私のイタい体験記(...
- もっと見る