

2021年が始まった。どんな1年になるのだろう。昨年は私自身にとってはかなりひどい年だった。若い頃からのあこがれであり、長い時間をかけて準備していたはじめての海外医療ボランティア(3月のミャンマーと11月のパレスチナ)が、まったく実現できないまま終わったのだ。昨年の時点ではそれぞれについて「1年の延期」と決めたが、今年中に行けるとはとても思えない。
ここから先は会員限定のコンテンツです
- 無料!
- 今すぐ会員登録して続きを読む
- 会員の方はログインして続きをお楽しみください ログイン
おとなの手習い

60歳という人生の節目を前に、「これからの人生、どうする?」という問いに直面した香山リカさん。そこで選んだのは、「このまま穏やかな人生を」でなく、「まだまだ、新しいことができる!」という生き方。香山さんの新たなチャレンジ、楽しき悪戦苦闘の日々を綴ります。
- バックナンバー
-
- 「役に立つ医者」になりたくて
- 「昔はよかった」と私に口走らせた「見開き...
- 1月3日「年越し大人食堂」での出会い
- 医師が患者さんから「なぜ生きないといけな...
- 子どもを産まない自分は、生まれてきてよか...
- 1000年前から女性を苦しめる「私の人生...
- シークワーサー酒を漬ける時間
- 去年は塩むすびを頬張りながらディスカッシ...
- かつてこれほど普遍的に、人類が同じ試練を...
- コロナで失ったものがあっても、人生は続く
- 不眠、疲労感、やる気が出ない…これからが...
- 人生2度目、40数年ぶりに「数学セミナー...
- 止まらない感染拡大で、医療現場に「燃え尽...
- そして現場は、今日も手書きファックスを送...
- 感染拡大に緊張を高めながら、もう叶わない...
- 新型コロナで「知」のあり方もニューノーマ...
- 「自粛明けうつ」になっていませんか?
- 緊急事態宣言解除でも、“忙しさのV字回復...
- 「PCR検査が必要」と言わなかったことへ...
- 今年2月、プライマリケア科外来で起きてい...
- もっと見る