
小谷野敦著『文豪の女遍歴』(幻冬舎新書)――夏目漱石、森鷗外、谷崎潤一郎ほか、スター作家62名のさまよえる下半身の記録。姦通罪や世間の猛バッシングに煩悶しつつ、痴愚や欲望丸出しで恋愛し、それを作品にまで昇華させた日本文学の真髄がここに。

谷崎潤一郎 (一八八六 〜 一九六五) Junichiro Tanizaki
谷崎は「大(だい)谷崎」と呼ばれるが、これは偉大だからではなく、弟の精二も作家だったから「大デュマ」「小デュマ」と同じように区別のために言われ始めたのである。
日本橋の裕福な商家の生まれで、父は婿養子、母方の祖父がやり手だったが、祖父が死んだあと、家が没落するが、成績優秀だったため援助があって、東大国文科へ進み、大貫晶川(しょうせん、岡本かの子の兄)や和辻哲郎らと第二次『新思潮』を出し、二十五歳で「刺青」を発表し彗星のごとくデビューした(処女作は戯曲「誕生」)。
浅草十二階下の「魔窟」と呼ばれる娼婦に通ったりして梅毒にもなったが、大正改元の頃、真鶴館というところに滞在して、従兄の妻と密通し、ばれて女は離婚され、谷崎も出奔して行方不明になり、自殺を考えたこともあった。
その後、群馬県前橋出身の藝者になじみ、結婚を望むが、相手に旦那がいたので、その妹で、一時藝者に出ていた千代と結婚した。翌年女児が生まれ、鮎子と名づけたが、鮎はもともとナマズの意味だというので、のち「あゆ子」と仮名で書くようになる。
だが谷崎は、あまりセックスがうまくない千代に失望し、虐待するようになる。さらに、千代の妹でエキゾチックな少女・小林せい子が同居するようになり、谷崎は十四歳くらいのせいとセックスしてしまい、これが『痴人の愛』の「ナオミ」のモデルになる。谷崎は映画会社と契約して映画のシナリオを書くようになり、せい子を葉山三千子の名で女優として売り出そうとする。
年少の友人・佐藤春夫は、千代に同情してこれが恋に変わり、千代を譲ってほしいと言う。谷崎はせい子と結婚するつもりで承諾するが、千代が佐藤との恋で美しくなったのと、せい子から断られたのとで前言を撤回し、佐藤と谷崎は絶交する。これを小田原事件という。
ここから先は会員限定のコンテンツです
- 無料!
- 今すぐ会員登録して続きを読む
- 会員の方はログインして続きをお楽しみください ログイン
文豪の女遍歴

夏目漱石、森鴎外、谷崎潤一郎他、スター作家62名のさまよえる下半身の記録。姦通罪や世間の猛バッシングに煩悶しつつ、痴愚や欲望丸出しで恋愛し、作品にまで昇華させた日本文学の真髄がここに。