生き方
女性がものを書くということは、どういうことか。そのことについて長く関心を持ってきた著者が、九人の女性作家を「父」という切り口で書いたのが本書だ。対象となるのは、修道女の渡辺和子、歌人の齋藤史、作家の島尾ミホ、詩人の石垣りん、詩人の茨木のり子、小説家の田辺聖子、歌人・作家の辺見じゅん、小説家・随筆家の萩原葉子、作家・詩人の石牟礼道子。作品を何冊か読んだことがある人もいれば、全く手に取ったことのない人もいる。知っている人からページを捲りたい気持ちをおさえ、順を追って渡辺和子の章から読み始めた。
ここから先は会員限定のコンテンツです
- 無料!
- 今すぐ会員登録して続きを読む
- 会員の方はログインして続きをお楽しみください ログイン
本の山の記事をもっと読む
本の山
- バックナンバー
-
- 引退競走馬の未来に光が当たるということ ...
- シンプルな行為の中にも人それぞれの思いが...
- 当事者による文学が問う健常者の「無意識の...
- 事実を知ることは人の命を尊ぶこと -『黒...
- いちばんしたいこととはいちばん大切なもの...
- 知らない世界だからこそ自由に想像できる ...
- 守りきれたものは、いずれかたちを変えて自...
- サーカス - 誰しもが自分の居場所を見つ...
- 物語と料理が一体となって、読者の記憶に残...
- 北の大地を舞台にした熱気溢れる壮大なドラ...
- 「初心者目線」を保ち遭難者を発見する -...
- 「ものを書く」行為に突き動かされる理由ー...
- 大切なものを手放すことの難しさ -『よき...
- 各国の歴史的背景を学び、死刑の是非を自ら...
- 現実世界にも通じる奮闘を応援せずにいられ...
- 偽りの巡礼者 稀有な旅人の喜び -『天路...
- 面倒なことも楽しむことができるのが、人間...
- 言語が探検の道具となり、道を切り拓く -...
- 「使命を負った」アルピニスト との、愛...
- 物語を通して、悲劇を含め、歴史、現実世界...
- もっと見る