
2023年3月1日 水曜日
<介護855日>
ドラめくりを見て3月と知り、「あら、もうすぐお誕生日だわ」
よかった。覚えていた。3月3日で、94になる。
今日はデイサービスがなく、うちにいた。事件なし。18時半就寝。
3月2日 木曜日
<介護856日>
デイサービスへ。事件なし。明日は誕生日。どういう反応か。
3月3日 金曜日
<介護857日>
誕生日。94歳。
50歳くらいの頃、占いで「90まで生きる」と言われ喜んでいたが、それを越えた。

デイサービスへ。
見送って歌舞伎座。その後、議員会館で打ち合わせ。
帰りに、チラシ寿司と、桜餅を買う。
「誕生日だからね」と喜ぶが、それも一瞬。思い出話もなし。18時就寝。
3月4日 土曜日
<介護858日>
朝日新聞に『社長たちの映画史』の書評が載る。見せると、「あなた、本を書いたの、偉いわね」
しかし、すぐ忘れる。
13時に特養に預け、月曜日まで、2泊3日のショートステイ。
その足で三鷹へ行き、武蔵野政治塾。
3月5日 日曜日
<介護859日>
ショートステイ中。
3月6日 月曜日
<介護860日>
12時までショートステイ。迎えに行くと、「あら、息子だわ」忘れていなかった。
午後、「天気がいいから散歩に行く」と、出て行ったが、数分で戻る。「怖いからやめた」
認知症が進み怖くなくなると、徘徊して行方不明になるのだろう。気をつけなければ。
夕方は歯科医。「行ったことがない」と言っていたが、着くと思い出す。
夕食、18時半就寝。しかし、20時半までぬ、6回、「もう寝ます」と挨拶に来る。
3月7日 火曜日
<介護861日>
デイサービスへ。
事件なし。夕食、19時就寝。
テレビ出演のため、20時に置き手紙して、出かける。「世襲」について話す。
23時半帰宅。留守中、何度か起きたようだが、異常なし。
3月8日 水曜日
<介護862日>
今月から水曜日もデイサービスへ行くことになった。その代わり土曜日がなし。
土曜日はショートステイに行くことが多いので、こちらの負担は減る。
本人は何曜日が休みかは意識してないし、そもそも今日が何曜日か認識できないので、混乱はない。
元気に出かけた。
今日は決算の作業。夕食で中断したが、母が18時に寝てから再開。
単純作業なので、テレビをYouTubeにして南野陽子をつけながら作業していたら、母が起きてきて、「この娘はだれ。なんでへんな格好してるの」と敵意をむき出しにする。
よく聞こえないので、歌っていると分からないのだろう。
「ステージ衣装なの」「なにしてるの」「歌手なの。歌っているの」「誰なの」「ナンノ」「何の? 知らない。なんなの」
「だから、もういいから」「何がなんだか分からない」「おやすみなさい」「こういう子はやめなさい」「はい、はい」
何をやめろと言うのか。
3月9日 木曜日
<介護863日>
朝、日めくりを見て、「あら、いつの間にか3月9日だって。3日がお誕生日だったのね、何もお祝いしてもらわなかった」と言い出す。
誕生日を覚えていたのは偉いが、チラシ寿司を食べたのを忘れている。写真を見せて納得させる。
デイサービスへ。夜は事件なし。18時就寝。
今日は南野陽子問題はなし。
3月10日 金曜日
<介護864日>
午前中は経理の仕事。テレビはYouTubeで松田聖子にしてみた。
母がきて見ているのて、「松田聖子。覚えてる?」ときくと、「松田聖子、覚えてる」
とくに敵意なし。やはり、南野陽子のみが仮想敵のようだ。母は基本的には穏やかな人だが、私や弟が小学校の頃から、女の子をうちに連れてくると、にこやかに対応するものの、帰ったあとで、必ず「あの子はやめなさい」と言う人だった。
昼食後、特養へ連れて行き、ショートステイ。歌舞伎座へ。2部と3部を見る。
3月11日 土曜日
<介護865日>
ショートステイ中。東日本大震災から12年。
もしいま大地震が起きたら、この母と避難生活だ。やれやれ。
決算の作業。夕方、武蔵野政治塾の映画上映会で三軒茶屋へ。
3月12日 日曜日
<介護866日>
ショートステイ中。
日曜日も午前中は決算。午後は吉祥寺へ。菅直人氏の街頭演説に参加し、そのあと武蔵野政治塾。
3月13日 月曜日
<介護867日>
ショートステイ中。
豊洲で、新作歌舞伎「ファイナルファンタジーx」。12時から21時まで。休憩もあるが、9時間。
幕間にスマホを開き、大江健三郎の死去を知る。
帰宅して確定申告の作業。未明に終わりスマホで送る。
3月14日 火曜日
<介護868日>
昼までショートステイ。12時に母を迎えに行く。
昼食後、三鷹のメモリークリニックへ。1月の検査の結果。前回より会話の検査は良くなっていた。その日によるので、たまたま調子が良かったのかもしれない。
これまでも、点数は上がったり下がったり。
夕食時にはショートステイもクリニックも忘れている。
唐突に、「私にきょうだいはいたかしら」と言い出す。上から順に名前を教えるが、ひとりも思い出せない。
それでも、「私が忘れていても、あなたが覚えているなら安心ね」と楽観。
19時就寝。
3月15日 水曜日
<介護869日>
今月から水曜日もデイサービスがあるが、今週は休み。
やはり母がいると落ち着かないので、部屋の整理をすることに。
母にもクイックルワイパーで床を掃除してもらったら、柄の根元が壊れた。どういう力の入れ方をしたのか。
入浴させ、18時就寝。
3月16日 木曜日
<介護870日>
デイサービスへ。夕方も事件なし。
ただ、20時くらいまで起きていた。何をしていたのか。
3月17日 金曜日
<介護871日>
デイサービスへ。迎えのクルマが来て、「いってらっしゃい」となるはずが、杖がない。いつも玄関にある。うちの中では使わない。
さあ、どこだ。母の部屋を探す。クローゼットの中も見たが、ない。あまり待たせられないので、杖なしで行ってもらう。
しばらくして、トイレに行ったらあった。出かける準備をして靴も履いて、杖を持ったところでトイレに行きたくなり、杖を持って入ったのだろう。
デイサービスの施設まで届ける。「助かりました」と言われる。数分おきに「杖がない」と騒いでいたのだろう。
夕方は、デイサービスから戻ると歯科医へ。二つ目の入れ歯ができる。これで、ひとまずおしまい。次は1か月後に、具合をチェック。
夕食後、歯磨き。「入れ歯がいつの間にか2つある」と大騒ぎ。
さっき歯科医に行ったことは忘れているが、今までなかったものがあることは分かる。
19時就寝。
3月18日 土曜日
<介護872日>
デイサービスのない土曜日。
週末にショートステイに預けることが多かったので、土曜日、母がいるのは今日が初めてとなる。
とくに混乱も事件もなし。雨のせいか、出かけようともしない。ただ、新しい方の入れ歯が装着できない。どうしたものか。
夕食は久しぶりにドラえもんを見ながら。おかしいところで笑う。18時就寝。
3月19日 日曜日
<介護873日>
デイサービスなし。
洗濯物を、インナーと呼ばれる、屋根のある花粉がこない所に干してもらう。しかし、いつの間にか、日の当たる、つまり花粉がくる所に移されていた。
いい天気だから、そうしたくなるのは分かるが。やれやれ。やり直し。
18時就寝。
3月20日 月曜日
<介護874日>
デイサービスへ。
「今日は暖かいよ」と言うのだが、「寒い」と言い張り、セーターに、さらに厚手のカーディガンを着ていく。
帰った時はカーディガンを着てなく、カバンに入っていた。
夕食時は「ここはどこ?」という感じ。
18時就寝。
時をかける老女の記事をもっと読む
時をかける老女

91歳の母親と、33年ぶりに一つ屋根の下で暮らすことになった。この日記は、介護殺人予防のために書き始めたものである。
- バックナンバー
-
- 祖父の伝記の打ち合わせで、稲村ヶ崎の父の...
- 3月3日で母は94歳になる。誕生日を覚え...
- 『ロストケア』の試写会へ。何も調べず出か...
- 食べたのに忘れる母。食べられなかったのを...
- 入れ歯が必要になったが母は呑気。食べるの...
- 要介護2になった。費用の単価が上がる。他...
- 南野陽子の若い頃の映像に、「この娘は誰?...
- 私とケアマネさんとしては、いまの要介護1...
- ドラえもんの日めくりの「のび太の誕生日」...
- エアコン28度設定でも寒がる母。年寄りが...
- 民生委員がきて、災害時の高齢者フォロー制...
- 認知症の母は咲いている花が「つつじ」だと...
- 母は「帰宅願望」と「見当識障害」にマルが...
- 「3日は誕生日よ」と嬉しそう。クリスマス...
- ついに迷子事件が起きた
- 90歳の谷川俊太郎を見て「ずいぶんおじい...
- 「私が死んだら、この世界は終わるのよ」。...
- 「私は誰?」と言い出す日が近い気がした。...
- 「何がなんだかわからなくなった」が日課に...
- 今度はステッキが行方不明。「デイサービス...
- もっと見る