
ここのところ仕事が忙しい。母が自分でつけていた日記を見つけだし、「覚えてない、おかしくなった」と騒ぎ出したが、体もだるく、相手にできない。仕事疲れか、介護疲れか、試写で観たアウシュヴィッツの映画の影響か、熱も出た。

2021年6月12日 土曜日
<介護225日>
デイサービスから帰り、夕食まで30分ほど、自分の部屋にいたが、嬉しそうにやって来る。
「知ってる? 今年のノーベル賞を、Nちゃんがもらうのよ」
Nは兄(私の伯父)で、一高から東大へ行った秀才。若い頃は将来ノーベル賞をもらうのではと期待されていたらしい。それを母は信じている。しかし伯父は何を間違ったか日本共産党に入り、家族とは絶縁した。D大学の教授となり、日共系科学者団体のトップにはなったが、ノーベル賞は取れない。
なんで突然、そんなことを言いだしたのか。思い出と妄想が混在。謎である。
入浴して、19時就寝。
6月13日 日曜日
<介護226日>
日曜日。デイサービスは休み。母はほぼ自分の部屋にいた。
ここから先は会員限定のコンテンツです
- 無料!
- 今すぐ会員登録して続きを読む
- 会員の方はログインして続きをお楽しみください ログイン
時をかける老女の記事をもっと読む
時をかける老女

91歳の母親と、33年ぶりに一つ屋根の下で暮らすことになった。この日記は、介護殺人予防のために書き始めたものである。
- バックナンバー
-
- 「どこに行ってたの」「分からない」。帰っ...
- 介護1周年。殺人事件を起こさず乗り切った
- トイレ事件は2度目。これからもあるのだろ...
- 帰ったら、テレビの音量は70を超えていた
- 母の妄想というか幻聴は、認知症と関係ない...
- 「生きている意味がない、死にたい、老人ホ...
- 「刑事コロンボ」に、犯人が認知症という回...
- 赤のボールペン事件
- 母の妄想が久しぶりに始まった
- そう言われても困る、といういくつかの話
- 投票に連れていってと母が言う。「で、誰に...
- 母が「平成」だけ思い出せないのは理にかな...
- [pick up]ウクライナとオードリー...
- 介護疲れかアウシュヴィッツ映画の影響か、...
- ずっとニュースを見ていたらしく「怖いこと...
- 「今日はお風呂はないの?」「ないよ」とい...
- 要介護2になると保険で受けられるサービス...
- 認知症前は信心深かった母に、久しぶりに「...
- 同じ会話の無限ループにならない言い方を、...
- 「あなた、オバQ、好きだったわね」と母が...
- もっと見る