
漫画を描きたい、小説を書きたい……
その想いはとても大事ですが、それだけでは同人誌はつくれません。 大事なのは「同人誌をつくりたい」と考えること。この講座では、同人誌制作に重要な「同人誌の理論」と必要な「同人誌のデザイン」を演習形式で伝えます!
講師は『同人誌をつくったら人生変わった件について。』や『労働者のための漫画の描き方教室』の著者・川崎昌平さん。自身の経験をベースに同人誌づくりをレクチャーします。 すべて受講すれば、誰でも同人誌がつくれるようになります。最後の講義では第4回で入稿した同人誌を3冊お渡しする予定です(印刷費用は受講料に含まれます)。
【持ち物】 筆記用具、画材、可能ならノートパソコンやタブレットPCなど。
【講義内容】
第1回 すべては「版面」で決まる! 同人誌制作で第一に考えるべきは、内容ではなく構造。どんなサイズのどんな紙にどんな表現を印刷するのか? その部分をまずは徹底的に学びましょう。版面を制するものは同人誌を制す!
第2回 自分で「編集」しよう! 同人誌制作において、あなたは作家でもあると同時に編集者でもあるのです。同人誌をよりよいものにする「編集者の視点」を学び、「企画力」を鍛えましょう。同人誌はアイデアで勝負!
第3回 「描く/書く」を両方やろう! 漫画がうまいだけでは、よい同人誌はつくれません。実現したい企画・表現したい内容は、適切なヴィジュアルと相応しいテキストによって成立します。第2回で考えた企画を、形にしていきます。「描けて書ける人」になろう!
第4回 誰でもできる「完璧な入稿データ」のつくり方 立派なデジタル作業環境や高価なアプリケーションソフトがなくても、入稿データをつくることは可能です。ここでは実際に入稿データを作成するところまでを、作業環境別に徹底解説。実際に入稿可能なデータを作成するところまでやりましょう。※パソコンを持ってこられる方は持参してください。
第5回 大切なのは「読む力」! 同人誌制作で忘れてはならないのは、「他者の同人誌を読む」作業です。自分でクリティシズムを鍛えないと、同人誌活動は継続できません。第4回でつくった同人誌を、参加者全員で読みましょう。
講座概要
<日程>
第1回 2月13日(木) 19時30分~21時30分(開場19時00分)
第2回 2月27日(木) 19時30分~21時30分(開場19時00分)
第3回 3月12日(木) 19時30分~21時30分(開場19時00分)
第4回 3月26日(木) 19時30分~21時30分(開場19時00分)
第5回 4月9日(木) 19時30分~21時30分(開場19時00分)
<開催場所>
幻冬舎1号館イベントスペース
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-9-7
(東京メトロ副都心線「北参道」から徒歩1分またはJR・都営地下鉄線「代々木」から徒歩7分)
※会場には駐車場・ 駐輪場がありません。公共交通機関をご利用ください。
※会場には、飲料水の自販機がございません。飲み物は各自あらかじめご用意のうえお越しください。
※会場には十分な電源がございません。あらかじめ電子機器の充電をお願いいたします。
<受講料>
全5回受講 17,600円(税抜16,000円)
1回受講 4,400円(税抜4,000円)
講師プロフィール
川崎昌平(かわさきしょうへい)
1981年生まれ。埼玉県出身。東京芸術大学大学院美術研究科先端芸術表現専攻終了。作家・編集者、昭和女子大学非常勤講師、東京工業大学非常勤講師。主な著作に『ネットカフェ難民』『知識無用の芸術鑑賞』(ともに幻冬舎)、『重版未定』『重版未定2』(ともに河出書房新社)、『編プロ☆ガール』(ぶんか社)、『書くための勇気』(昌文社)、『ぽんぽこ書房小説玉石編集部』(光文社)などがある。
【幻冬舎大学】大人のためのカルチャー講座の記事をもっと読む
【幻冬舎大学】大人のためのカルチャー講座

幻冬舎の豪華執筆陣が送る、「人生100年時代」を生きる、大人のためのカルチャー講座を実施します。
※幻冬舎大学は学校教育法等で定める「大学」ではありません。
- バックナンバー
-
- 【10/13会場&オンライン開催】山根洋...
- 【10/28オンライン開催】鈴木綾×ひら...
- 【アーカイブ販売中】河野貴代美×加藤伊都...
- 【8/19会場&オンライン開催】伊藤賀一...
- 【8月23日(水)】畑中章宏×辻田真佐憲...
- 【8/6 会場&オンライン配信】行定勲&...
- 吉川ひなのさん×吉本ばななさん対談 『D...
- 【アーカイブ視聴 7/18まで】吉川ひな...
- 【5/26 会場&オンライン開催】映画「...
- ※延期となりました【5/27・7/22・...
- 【6月3日(土)】河野貴代美×信田さよ子...
- 【5/13 オンライン開催】鈴木綾×ひら...
- 【4/8開催・アーカイブ配信】あきやあさ...
- 【2/11 会場&配信】代々木忠監督&面...
- 【1/11会場開催】梶谷真司「なぜ対話は...
- 2023年を占う 吉本ばななのトークショ...
- 【12/8会場開催】石井光太「誰が国語力...
- 【11/8会場開催】柏野和佳子「日本語は...
- 「丸の内みらいの学び場」がスタートします...
- 【11/5オンライン開催】原田マハ「日本...
- もっと見る