『幸せを引き寄せる「香り」の習慣』の試し読み、好評をいただいてます!
学力アップにも、「香り」が効果的、というのは、ご存知ですか?
集中力、想像力、記憶力を高める学習環境は、あの香りを使うといいそうですよ!
この秘策で、今度のテストは点数アップ、目指してみましょう!
* * *
香りを使って、学力アップ!
 ヨーロッパでは「香りを整える」という習慣があることをご存じですか?
 子どもたちは、勉強の前に部屋に香りを焚いて、勉強に向かう環境作りを自分自身でやります。匂いによって気分を切り替え、勉強に集中しやすい環境を作るのです。
 創造力や記憶力を高めるには、「量」より「質」の勉強です。だらだら勉強するのではなく、「香りを焚き始めてから匂いがなくなるまで」というふうに子どもの学習習慣を作ってみませんか?
 オススメの香りは、集中力を高めるローズマリーや、リフレッシュ感のあるレモンやグレープフルーツ、ひのきなどです。
 整体の先生に聞いた話を少し。
 みなさんは、「集中する」という状態は、無臭、無音の中でただ一点に集中することだと思っていませんか? しかしそれは、集中ではなく、緊張です。
 周りがよく見えているけれど、目の前にある物事や課題に取り組める状態のことを「集中している状態」といいます。
 整体の先生がからだを診るとき、からだに意識を向けてほしいから、匂いと音を使った空間作りを大切にしていると言っていました。
 集中する環境作りは、匂いを整えることから。実は、これが大きなポイントなのです。 
幸せを引き寄せる「香り」の習慣

自分の「ニオイ」が気になる季節です! ところで、「匂い」というのは、無意識のうちに、脳までストレートに届き、体や心の調子を大きく左右していることに、気づいていますか?
 だからこそ、匂いを整えると、生活の質だけでなく、運気もアップするのです!
 注目の新刊『幸せを引き寄せる「香り」の習慣』より、選り抜きページをご紹介。
- バックナンバー
 - 
						
						
						
- エステ以上の効果!? バスタイムをいい香...
 - いい香りは、にきび予防にも!
 - 「いい匂い」をさせるだけで、肌がキレイに...
 - その「介護疲れ」、介護で付かれてるのでは...
 - 悪臭は性格を悪くする!?
 - 自分ではコントロールできない落ち込み、や...
 - 物忘れが気になり始めたら、周りを「匂い」...
 - 悪い雰囲気を一気に良くしたいなら、部屋の...
 - ヨーロッパでは常識!?学力アップに「香り...
 - 夏です!自分のニオイ、大丈夫!?香りのミ...
 - 『源氏物語』の時代から、男女をいちばん燃...
 - 夫婦ゲンカ、DV、ゴミ屋敷……これらで悩...
 - うつの気分も「香り」で解消!
 - 「いい匂い」を感じるだけで、心が整い、免...
 - セルライトまで分解!?「匂い」でやせられ...
 - 美人じゃないのにモテる人、美人なのにモテ...
 
 

														
					
					



					
					
					





