たかが匂い、ではありません!
香りは脳に直接影響するので、「いい匂いを感じる」だけで、高ぶった感情や抑圧した想いを平常心にしてくれます。
疲れたり怒ったりすると、免疫力が下がってしまうのですが、「いい匂い」を感じると、免疫力がアップするのです。
今回の『幸せを引き寄せる「香り」の習慣』は、いますぐ「香りの習慣」を始めたくなる、説得力です。
      *   *   *
「香り」で女性は変わる。
優しくなる。免疫力もアップ。いいことだらけ
 女性の感情は、めまぐるしく変わるもの。
 最近、しなやかで優しい気持ちを持っていますか?
 女子会に違和感を持ってしまったり、ワーキングウーマンで休みなくバリバリきりきりしていたり、子育て中のママが心の余裕がなくなっていたり……など、戦闘モードになったりしていないでしょうか。
 緊張していたり、気持ちが戦闘モードになったりしていると、その緊張が相手に伝わるものです。「なんだか、あの人機嫌悪そうだなあ」と感じるときは、大抵その通り機嫌が悪いのです。かわいらしさを失ってピリピリしていると、周りから敬遠され、女性の扱いをされなくなるのです。
 私がスポーツジムに通っていたとき、自分の直感を信じて生きているかわいい女性に出会ったことがあります。スポーツの後でも着衣が乱れることはなく、彼女の髪の毛からはいつもふわっとフルーツのいい香りがしていました。そんなふわふわとしたいい雰囲気といい匂いをいつも醸し出しているので、彼女は目立ちました。こういう女性を「しなやかで優しい女性」というのだなと妙に納得していました。
 想像してみてください。
 しなやかで優しい女性は、いい匂いがしていそうな雰囲気ではありませんか?
 まずは目を閉じて、あなたが思う「いい匂いの女性」を想像してみてください。
 シャンプーの香りがしている?
 優しい花の香りがしていますか?
 実は、「いい匂いを感じる」だけでも、高ぶった感情や抑圧した想いを平常心にしてくれます。それは、匂いを鼻から吸い込むと、脳の神経細胞から、神経伝達物質が放出されるためです。それが自律神経のバランスを整えたり、女性ホルモンのバランスを調整したりします。「いい匂い」なら癒し効果で明らかに心が穏やかになり、「嫌なニオイ」だと、神経のバランスが崩れるのです。
 「いい匂い」や「好きな香り」を嗅ぐことが、女性らしい軽く柔らかい気持ちを取り戻す心理的効果となるし、また同時に、疲れたときや怒りを感じるときに下がってしまう免疫力を向上させるのです。
 そのためにはどんな匂いを取り入れたらいいのでしょうか?
 女性らしさを取り戻すのは、やはり「花の香り」です。花屋さんでいい香りのする花を選んだり、週末にハーブ園に行って、気持ちよく背伸びをしたりしてきてください。
 そして、男性のみなさんにもお願いがあります。身近な女性がいい匂いを発していたら「今日は、いい匂いだね」と言葉をかけてくださいね。この言葉には、「君、かわいいね」と同じくらいの効力が実は、あるのですよ。
幸せを引き寄せる「香り」の習慣

自分の「ニオイ」が気になる季節です! ところで、「匂い」というのは、無意識のうちに、脳までストレートに届き、体や心の調子を大きく左右していることに、気づいていますか?
 だからこそ、匂いを整えると、生活の質だけでなく、運気もアップするのです!
 注目の新刊『幸せを引き寄せる「香り」の習慣』より、選り抜きページをご紹介。
- バックナンバー
 - 
						
						
						
- エステ以上の効果!? バスタイムをいい香...
 - いい香りは、にきび予防にも!
 - 「いい匂い」をさせるだけで、肌がキレイに...
 - その「介護疲れ」、介護で付かれてるのでは...
 - 悪臭は性格を悪くする!?
 - 自分ではコントロールできない落ち込み、や...
 - 物忘れが気になり始めたら、周りを「匂い」...
 - 悪い雰囲気を一気に良くしたいなら、部屋の...
 - ヨーロッパでは常識!?学力アップに「香り...
 - 夏です!自分のニオイ、大丈夫!?香りのミ...
 - 『源氏物語』の時代から、男女をいちばん燃...
 - 夫婦ゲンカ、DV、ゴミ屋敷……これらで悩...
 - うつの気分も「香り」で解消!
 - 「いい匂い」を感じるだけで、心が整い、免...
 - セルライトまで分解!?「匂い」でやせられ...
 - 美人じゃないのにモテる人、美人なのにモテ...
 
 

														
					
					



					
					
					





