1. Home
  2. 生き方
  3. 中西哲生の買い物ワールドカップ4
  4. 『SALONIA(サロニア)』のドライヤ...

中西哲生の買い物ワールドカップ4

2025.07.07 公開 ポスト

『SALONIA(サロニア)』のドライヤー中西哲生(スポーツジャーナリスト)

7月に入りました。となった途端、いきなり筑波でゲリラ豪雨。たまたまなんですが、その日はあまり天気予報をちゃんと見ずに家を出てしまいました。しかもいつも持ち歩いている折り畳み傘もちょうど先週、どこかに置き忘れてしまい持っていない状況。

そんな中、つくば駅に着いた時は雨は降っておらず、空も明るかったんですがバスに乗った途端、雨がポツポツ来ました。凄かったのはそこから。いきなり暗くなって土砂降りからの雷と強風。こんな一瞬でここまで変わるのかというぐらい状況が一変。信じられないかもしれませんが「今バスを降りたら危なすぎる」と、命の危険を感じるくらいでした。いつも降りる蹴球部の練習グラウンドすぐ横のバス停に近づいても全く状況は改善しないというか、逆に悪化していったので、そこでもうバスを降りないと決断しました。幸い乗っているバスは循環バスなので、このまま乗っていればつくば駅には戻れる。つくば駅に戻れば雨に濡れない安全な場所はある。

この決断が結果的に最高の決断でした。普段なら30~40分で循環するんですが、この日1時間10分くらい掛かって何とか無事につくば駅に戻り、そこで待機していると雨は止み雷と風も収まりました。しばらくしてから練習をやることになったと連絡があり、再びバスに乗り練習グラウンドに向かいました。

今回の件で学んだことは、絶対に無理をしないこと、自然は瞬時にとてつもなく状況が変わること、です。あの時バスを降りてグラウンドに向かっていたら、何があったか分かりません。雷が落ちるかもしれない、折れた木や枝、強風で飛んできたものが自分に当たるかもしれない。そういった最悪の状態を想定して行動することが、本当に重要だと気づかされました。皆さんもこれから夏、こういった状況に遭遇する可能性もあると思います。そうなった時には、くれぐれもお気をつけください。

グラウンドに戻ったら空は静かでしたが、グラウンドは水浸し。

バスから外を撮ったら、車がギリギリ走れるくらい道路に水がたまってました。

バスの中にもどんどん水が入ってきて、車内は水浸し。こんな経験は人生で初めて。

バスの運転手さんが信号待ちの時に、この水切り棒で外に水をかき出してくれました。車内にこういった器具が緊急用に常備されてるんですね。

練習が終わってもなかなか水は引かず、練習はグラウンド中央の水がないところで行いました。ちなみにこの水、2日後の練習に行った時には完全になくなってました。

写真はいきなり変わって猫。友達の家に呼んで頂き、夜ごはんを頂いてきました。そこで出会ったのが、この猫。

まあまあ大きいんですが、とにかく可愛い。大学生の時にサッカー部の寮で猫を飼っていたので、猫は大好きです。

からの、なぜか食事の締めを作ることになり突然のエプロン姿(笑)。家で料理を作る時はエプロンをしないので新鮮。

焼きそば作って欲しい言われたんで、焼きそばを作りました。みんな美味しい美味しい言って食べてくれました。有り難う!!

食べ物が出たので、最近自分の中で流行ってる食べ物を。焼鳥にめっちゃハマってて手前がタレで奥が塩。ここは鰻屋さんなんですが、なぜか焼鳥があり、それがまた絶品。

焼鳥お重は伊勢廣。お昼時は、だいたい行列か満席。時間を少し外して行けば入れる時もあります。

焼鳥丼はとゝや。もも焼き、つくね、ぼんじり。奈良漬けと一緒に食べると最高。

焼鳥ではないけど、これも鶏(笑)。鶏ラーメンはやっぱり塩ですよね。親鶏と九条ねぎと海苔と鶏油が最高。

ピアノのトレーニングもありました。毎回サッカーを教える時のヒントを色々ともらってます。

トレーニング後に米滿希咲来さんのコンクール優勝祝賀会やりました。色々と話せてここでもヒント満載、楽しかったです。

TOKYO FM『TOKYO TEPPAN FRIDAY』にて横山ルリカさんが短冊を持ってきてくれたので、みんなで願い事を書きました。僕は「みんなが幸せになりますように!!」。みんなに速攻で突っ込まれましたw でも本当にそう思ってます。

久しぶりに家電の買い物。『SALONIA(サロニア)』のドライヤーを買いました。実はこれ色んなホテルで使われていて、使うたびにずっと良いなぁと思っていました。まず黒のマットな質感がカッコ良い。色は他にもあります。あとまあまあコンパクトかつ軽いので、僕は持ち歩き用に買いました。風量の好みは個人差あると思いますが、僕は弱の風が乾かすのにちょうど良くて好きです。ちなみに温かい風も冷たい風も。あとは値段がこのクオリティにしてはかなりリーズナブル。Amazonで買ったんですが、たしか6000円しなかったです。オススメ。

ラストは筑波大学蹴球部の3人と前に撮った写真。写真1番左の内野航太郎選手がデンマークのブロンビーに行くことになりました。まだ3年生ですが大きな決断。この年代の選手とはここに写っている徳永涼選手、小川遼也選手以外の選手とも入学した時からたくさん一緒に練習してきました。寂しい気持ちはいっぱいですが、頑張ってきて欲しいです。ウッチー期待してます。また一緒に練習しよう!!!!!

関連書籍

中西哲生/戸塚啓『ベンゲル・ノート』

スポーツキャスターとして活躍する中西哲生は、名古屋グランパス選手時代に、ベンゲル監督のトレーニングメニュー、ミーティングでの発言などを一冊のノートにメモしていた。本書は、そのノートをもとに、世界的名将ベンゲルの理論、戦術のすべてを明らかにする。

{ この記事をシェアする }

中西哲生の買い物ワールドカップ4

スポーツジャーナリスト中西哲生の、2000年から続く大人気お買いものリスト連載。

バックナンバー

中西哲生 スポーツジャーナリスト

1969年9月8日、愛知県名古屋市生まれ。現役時代は名古屋グランパス、川崎フロンターレでプレー。名古屋では1996年天皇杯優勝、川崎では1999年キャプテンとしてJ2優勝、J1昇格に貢献し、2000年に引退。現在は川崎フロンターレクラブ特命大使、出雲観光大使、いしのまき観光大使などを務める。著書には『魂の叫び』、『ベンゲル・ノート』(幻冬舎)、『日本代表がW杯で優勝する日』(朝日新書)などがある。 TBS『サンデーモーニング』、テレビ朝日『Get Sports』でコメンテーター、またTOKYO FMで毎週金曜日15:00~17:00『TOKYO TEPPAN FRIDAY』のメインパーソナリティを務める。

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP