1. Home
  2. 生き方
  3. 豆柴センパイはおばあちゃん ヨロリゆるゆる、今日もごきげん
  4. センパイ、怒り爆発?

おだやかな晴天が続いたセンパイ地方。洗濯物をせっせと洗っては干し、近所への買い物以外どこにも出かけず、そのぶんのんびりとした年末年始。気候が安定していたからか、センパイも比較的落ち着いて過ごしていました。晴れている午前中、眠っていれば歩行器やベッドとともにひなたに出して甲羅干しならぬ、背中&おしり干しされるセンパイ。暖かくて気持ちがいいのかおだやかな寝顔。ぐっすりと深く眠れているよう。「あぁ、こんな日がずっと続いてくれるといいなぁ」と、ふと思ふ。日々、介護のあれこれが大変ではあるけれど、ずいぶん慣れてもきているし、まだまだ介護続けられるよ。余裕で!

 

なーんて思っていたら、急にセンパイの機嫌が不安定になってきました。昨日までは落ち着いていい感じだったのになぁ。何かにつけてワンワン吠えまくる。何もなくても吠え散らかして。何かの拍子でスイッチが入ってしまうとなだめるのが難しい。深夜0時前後には必ずワンワンはじまるし、夜とは言わず、朝も昼も。痛いとか苦しいではなさそうなんだけど、とにかくなんか怒ってる! 老犬の怒り爆発24時間! 吠えに吠えて発散しまくって疲れて眠る、というフェーズに入ってしまったよう。

少し痩せてきて歩行器のサイズが合わなくなったのかな。乗ってクルクルしているとどこか擦れて痛いとか? 歩いているのが疲れてつらい? かと言って、ベッドに寝かせたところで「勝手に寝せようとしないでよ!」と吠える。

抱っこをすると静かになるけど少し経つと「抱っこなんかに騙されないぞ!」とまた吠える。世の中のすべてが気に入らない反抗期の少年のような勢いに、猫村コウチンゲールもドン引き。

「一体どうしたいの?」と聞いてみたところで、「それがわかったら世話ないよ!」とますます吠えるセンパイなのでした。
ちょうど天気も崩れるタイミング、低気圧がやって来たりも関係がありそう。せめて身体を冷やさないようにと、お灸をしたり、ベッドに湯たんぽを入れたり、手で肉球を握っては足元を温めたり。どれも気休めで原因が掴めないままどんよりと1週間が過ぎました。

そうだそうだ、そうだった。老犬になり認知症的な症状が出るようになった頃、夜鳴きに悩まされていたな。あのときもこんな感じでよく鳴いた。鳴きに鳴いていたけれど、氣功の先生に「陰の氣」を入れてもらったら吠えなくなったのだった。氣には「陽の氣」と「陰の氣」があって、一般的に治療には陽の氣を入れるのだけれど、先生が思いついて陰の氣を入れてくれたことで神経の昂ぶりが抑えられ、夜鳴きがなくなったのでした(個体差によりますがセンパイの場合そうでした)。

「今回も氣功のお世話にならなくてはかな」なんて考えていたけれど、夜、延々と吠え続けていた日があり、「これは本当に体調が悪いのかも」と心配になって、動物病院へ連れて行くことにしました。

検査をしてみると、鉄分不足で貧血が進んでいるものの、大きな変調は見られません。増血剤と皮下点滴で様子見となりました。貧血からの症状は吠えるというより、意識が遠のく感じになるとか。

診察時「こんなものがあるんですよ」に獣医師に教えてもらったものがありました。それがペットのためのCBDオイル。CBD(カンナビジオール)とは大麻草の茎や種子から抽出される成分。脳に働きかける鎮静作用があり、不安の軽減、ストレス緩和などの効果がある。大麻とはいえ中毒性はなく欧米では医療や美容の業界から注目されているとか。日本で販売されているものは厚生労働省で決められた基準に基づき、安全を証明されたもののみ。合法です。

人間など生き物が生活する上で必要な機能や、バランスを整え健康を維持するシステム(ECS)が老化やストレスにより低下するのを補うためのものとか。植物由来のものなので、ケミカルなサプリを飲ませるよりはいいかも? 対策のひとつとして覚えておこう。

「大麻といえば……!」なんて書くと物騒ですが、少し前、遊びに来てくれた友人がセンパイにCBD入りのクッキーをおみやげに持ってきてくれたことがありました。「徘徊や絶叫なんかの症状に効果があるとか~、ないとか~?」なんてモゴモゴ言いながら渡してくれたアレ。

カリッと焼かれたハード系のクッキーだったので「センパイが食べるには少し固いかなー」なんて思って未開封のままでした。オイルの前に試してみようか。

例のごとくスイッチが入ってしまってワンワワンワと吠えはじめたセンパイ。吠えながら歩行器で回旋し夜が更けていった日、CBD入りクッキーを小さなすり鉢で擦って砕いて、それをヨーグルトに混ぜふやかしたものを食べさせてみました。すると何ということでしょう、吠えるのをやめてスーッと落ち着いたのです。こ、これはっ! 効いてる? 効いてるの? CBDが効いたのかな。というより、ヨーグルトを食べたことで気分が変わって吠えるのをやめただけ? うーん、どうなんでしょうか。

今のところ吠え吠えMAX時に食べさせること3回、3回とも成功しています(このクッキーは体重5キロにつき1個と1日の摂取目安が定められています)。

ともあれ、体調が安定し平穏な日が続くこともあれば、急に荒れる波が来たり。山あり谷あり小高い丘あり平地あり……。急な変化に心構えをしながらも(とはいえ、心構えしていても何かが起きればただ焦るばかりだけれども)寒い寒い日々を気を付けながらおそるおそる暮らしています。吠えるモードが続くようだったらCBDオイルを導入してみようと思っています。春が待たれますなぁ。

関連書籍

石黒由紀子『犬のしっぽ、猫のひげ 豆柴センパイと捨て猫コウハイ』

食いしん坊でおっとりした豆柴女子・センパイが5歳になった頃、やんちゃで不思議ちゃんな弟猫・コウハイがやってきた。コウハイの緊急手術、突然やってきた老猫を看取ったこと、センパイのダイエット、2匹だけでの2泊3日のお留守番、震災への備え......。2匹と2人の、まったり、時にドタバタな愛おしい日々を綴るエッセイ。

{ この記事をシェアする }

豆柴センパイはおばあちゃん ヨロリゆるゆる、今日もごきげん

バックナンバー

石黒由紀子

エッセイスト。栃木県生まれ。日々の暮らしの中にある小さなしあわせを綴るほか、女性誌や愛犬誌、webに、犬猫グッズ、本のリコメンドを執筆。楽しみは、散歩、旅、おいしいお酒とごはん、音楽。著書に『GOOD DOG BOOK ~ゆるゆる犬暮らし』(文藝春秋)、『なにせ好きなものですから』(学研)、『さんぽ、しあわせ。』(マイナビ)など。『豆柴センパイと捨て猫コウハイ』、『犬猫姉弟センパイとコウハイ』(ともに小社刊)は、幅広い支持を受け、ロングテールで人気。

この記事を読んだ人へのおすすめ

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP