
AKB48チーム8奈良県代表の大西桃香です。
私は普段、アイドルや女優として活動をしています。
まさか自分がエッセイを書くなんて、しかも連載をさせていただけるなんて、夢にも思いませんでした!
言葉にするのが苦手で、それを文章にするのはもっと苦手なのですが、こんなにも素敵な機会をいただけてとっても嬉しいです。
私がスタートするエッセイのテーマは「日本酒」です!
確かに私はお酒が好きなのですが、実際にお酒について詳しいかと言うと、実はそうではありません。ですが先日、日本酒をプロデュースさせていただいたことをきっかけに、興味を持ち始めました。私は奈良市観光大使も務めていて、その活動の一環として奈良県の梅乃宿酒造さんとコラボさせていただいたのです。
せっかくプロデュースするからには日本酒に少しでも詳しくなりたくて、お世話になった梅乃宿酒造さんにお邪魔し、実際に酒蔵を見学させていただきました。また蔵元(酒蔵の経営者の方)に直接お話をお伺いする機会もあったのですが、まだ何も知らない私に丁寧に教えてくださいました。日本酒を知れば知るほど、更に日本酒に魅力を感じる自分がいました。

エッセイのタイトルは、「47の素敵な日本酒」! としました。
AKB48チーム8は47の都道府県代表が集まっていて、各都道府県でライブさせていただいたこともあります。そんな思い出も交えて、47都道府県のお酒を順番にご紹介させていただきます。私自身、日本酒をプロデュースさせていただくまで自分の地元の奈良県や日本各地に、どれだけ沢山の酒造さんがあるかなんて考えたこともありませんでした。
日本は綺麗なお水に恵まれていることもあり、各地域に沢山の酒蔵さんがあります。
日本酒を通して、その地域ならではの発見をみなさんと一緒にしていけたらと思います。
そして様々な酒蔵さんそれぞれの思いがこもった日本酒を、みなさんに知っていただけたり、好きになってもらえたら嬉しいです。日本酒の色々な飲み方や、それに合うおつまみなどもご紹介出来たらと思っています! 考えただけでワクワクしますね。
このエッセイを読んでくださる皆様と一緒に、私自身も学んでいけるようなものになればいいなって思っています。
私の初めてのエッセイ「47の素敵な日本酒」、是非楽しみにしていてください!
よろしくお願いいたします!
大西桃香
NiHonShu47 47の素敵な日本酒

奈良県のPR活動の一環で出会った日本酒にドはまりした、AKB48チーム8大西桃香さんによる、日本酒エッセイ連載。
飲むのが好きなだけではなく、酒蔵とコラボして大西さんプロデュースの日本酒を発売したり、本格的な日本酒の知識を身に着けるべく日本酒作り体験を行ったりと、日本酒をもっと知るために奮闘中の大西さんが、毎回各都道府県のご当地日本酒をそれぞれ1本、レコメンド。試飲した印象や酒蔵のこと、製造方法、さらにはその都道府県の印象など、大西さんが徹底解説します。
47都道府県の47の日本酒=NiHonShu47を決定します。