
知ってますか?死んでからが大変な時代なのです。
「自然に土にかえりたい」「子や孫に迷惑をかけない墓にしたい」
あなたの願いはかなうのか?
札幌市0円、千葉市6000円、名古屋市5000円、大阪市1万円、東京23区5万9000円――これは各地の火葬代の話。こんなに違うなんて、ご存じでしたか?
ほかにも、東日本では遺族が遺骨をすべて引き取らねばならないのに対し、西日本では4分の1から3分の1程度ひきとればよく、したがって西日本は骨壺が小さくて済む等々、葬式事情は地域によって、大きく異なります。
3月29日に『葬式格差』が刊行される宗教学者の島田裕巳さん。
「格差」をキーワードに、お葬式や墓の最新事情、「死ぬならどこがお勧めか」まで、タブーなく語り尽くすのが本講座。
自分や親の葬式は、少しでも自由に、自分たちで納得できるものにしたい――そう願うかた必聴です!
本イベントは終了しました。
セミナー概要
<日時>
4月24日(火)19時~20時30分(18時30分開場)
<会場>
幻冬舎1号館イベントスペース
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-9-7
(東京メトロ副都心線「北参道」またはJR・都営地下鉄線「代々木」)
※会場には駐車場・ 駐輪場がありません。公共交通機関をご利用ください。
<参加費>
3,500円(税抜き)
※最新刊『葬式格差』を一冊プレゼントします。
講師プロフィール

島田裕巳(しまだ・ひろみ)
宗教学者、文筆家
一九五三年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。放送教育開発センター助教授、日本女子大学教授、東京大学先端科学技術研究センター特任研究員を歴任。主な著作に『日本の10大新宗教』『平成宗教20年史』『葬式は、要らない』『戒名は、自分で決める』『浄土真宗はなぜ日本でいちばん多いのか』『なぜ八幡神社が日本でいちばん多いのか』『靖国神社』(すべて幻冬舎新書)、『0葬』(集英社)、『死に方の思想』(祥伝社新書)、『戦後日本の宗教史』(筑摩選書)等がある。
※イベントの内容は、後日幻冬舎刊行の書籍やウェブサイト・公式SNSにて掲載される
可能性がございます。ご了承ください。
【幻冬舎大学】大人のためのカルチャー講座

幻冬舎の豪華執筆陣が送る、「人生100年時代」を生きる、大人のためのカルチャー講座を実施します。
※幻冬舎大学は学校教育法等で定める「大学」ではありません。
- バックナンバー
-
- 【11月17日、18日、19日会場&オン...
- 【11/17(金)会場&オンライン開催】...
- 【11/18(土)会場&オンライン開催】...
- 【11/19(日)会場&オンライン開催】...
- 【10/13会場&オンライン開催】山根洋...
- 【10/28オンライン開催】鈴木綾×ひら...
- 【アーカイブ販売中】河野貴代美×加藤伊都...
- 【8/19会場&オンライン開催】伊藤賀一...
- 【8月23日(水)】畑中章宏×辻田真佐憲...
- 【8/6 会場&オンライン配信】行定勲&...
- 吉川ひなのさん×吉本ばななさん対談 『D...
- 【アーカイブ視聴 7/18まで】吉川ひな...
- 【5/26 会場&オンライン開催】映画「...
- ※延期となりました【5/27・7/22・...
- 【6月3日(土)】河野貴代美×信田さよ子...
- 【5/13 オンライン開催】鈴木綾×ひら...
- 【4/8開催・アーカイブ配信】あきやあさ...
- 【2/11 会場&配信】代々木忠監督&面...
- 【1/11会場開催】梶谷真司「なぜ対話は...
- 2023年を占う 吉本ばななのトークショ...
- もっと見る