1. Home
  2. 生き方
  3. あぁ、だから一人はいやなんだ。
  4. 第247回 健康チェック

あぁ、だから一人はいやなんだ。

2025.05.15 公開 ポスト

第247回 健康チェックいとうあさこ

今年もちゃんと行ってまいりました人間ドック。これだけ“規則正しい生活”と言われても、どうしてもそうもいかない毎日を送っている54歳ですから。年に一度の全身チェックはマストです。私の行っている人間ドックの病院は元々森三中・ムーさんに紹介してもらったところ。そんなご縁もあって、今年はムーさんと一緒に受けてきました。

 

それにしても人間ドック前日の食事って、“20時まで”とかじゃないですか。ホント普通にしていればいいのに、時間を指定されちゃうと、なんか危機感っていうか。20時ギリギリに何か食べとかないと、みたいな。別に一生食べられないわけじゃなく、翌日の13時半とかには食べられるのに。しかもこの日、うっかり15時半くらいに遅い朝昼兼用ご飯をファミレスにてガッツリいただいちゃったもんで、20時直前にはそこまで空腹になってなかったんですよね。でもこのまま食べないと24時間近く食事をとらないことになる。今思えばそれでも全然かまわないですけど、なんか、ね。で、とりあえず家にあったうどんとジーマミー豆腐を食べてみた。消化良さそうではありますが栄養バランス、絶妙に悪い。普段はこんな組み合わせしないのに、なんか“腹持ち”を意識したらこうなりました。結果、変な満腹感が朝まで残った。

そんな状態のまま、病院へ。受付のところでムーさんと合流。検診スタート。待ち時間の長さだったり、不安だったり、そんなのも友達がいると気持ちが軽くなっていい。

毎度聞かれる“これでよろしいでしょうか? ”攻撃。例えば体重や腹囲を図った後。その数値を見せられ「こちらで大丈夫ですか?」と。確かに数値としては大丈夫ではない。ただ精密機械で計っておりますから。意義を申し立てる、なんてことはもちろんございません。そちらで大丈夫です。視力検査では昨年より右目の視力が落ちていて。測定後、「これでよろしいですか?」と。視力検査ってどこか“勘”で言って“当たった”みたいな感じのことも正直あるんですが、今年はその“勘”でもわからなく。ってことは、いくら“勘”でも“当たった”ならば、それはそれでそれなりに“見えていた”ってことなのでは? とか思ってみたり。とにもかくにも視力の低下は自分でもわかっておりました。まあこれまたちゃんとした機械での測定ですから。何の疑いもないのですが、よろしいか聞かれちゃうと一瞬迷っちゃいまして。すると先生が「こっちでもはかってみましょう」と隣にあった別の機械ではかってくださいました。結果は、まったく同じ。失礼いたしました。

あと問診の際、昨年処方していただいた花粉症用の目薬があまり効かなかった事を伝えると、「どういう時にさしてます?」と先生。「痒くなった時に」と答えると「いとうさん、昨年お渡しした目薬、あれ、予防用です。痒くなった時じゃなくて、日常でさすものですよ」とのこと。わお。思いこみってすごい。そしてちゃんと説明書読まなきゃダメですね。いやはや、すいません。という事で今年はちゃんとかゆみ止めの目薬もゲット。

そしてわたくし、40歳の頃、番組でやった人間ドックロケで隠れ脳梗塞が見つかっていまして。まあ病名というかこの響きはちょっとドッキリしますが、その時の先生にも「多くの人にあるものだから、何か気にして生活したりしなくていいからね」と言われたので、普段は特に気にせずに過ごしておりますが、「ただおっきくなったりしないか、定期的にチェックはしてね」とも言われましたので、毎年脳ドックを受けております。MRI。あの大きい音やら狭い所に入っていく感じが苦手な方も多いですが、私はあれ、結構好きなんですよね。まず台に横になった時に見える、天井に広がる青空とヤシの木の写真。それだけでまず気分晴れやか。あとあの機械音、っていうんですかね? 大音量の。ブンチャブンチャ、のリズム。それにガンガンガンガン、とか他の音も重なってきて。途中、基本の“ブンチャ”に、裏打ちのリズムがのってきたりして。そのビートたちが心地よくて、気づいたら毎回寝ちゃうんですよ、私。それより、あの台の細さは私の幅を本当に受け入れてくれるか? 腕を横にしていたら機械に挟まるんじゃないか? 手に緊急用のボタンを持たせてもらうけど、寝ちゃった時、うっかり押しちゃわないか? 動いちゃいけないのに無意識にリズムにのっちゃったらどうしよう? とかの方が音より気になる。そんなわけで無事にMRIも終了。

人間ドックのやる項目の中で一番のメイン、と言っても過言ではないのが、胃カメラ。いわゆる内視鏡検査。私は毎回あれを乗り越えるたび、自分が一つ大人になったような、まあとっくに大人なのはわかっておりますが、そんな気持ちになるんです。達成感、みたいな感覚。実は私が行くちょっと前に、同じ病院で近所の仲良し・大久保さんも人間ドックを受けちょりまして。確か佳代子さんは初めてやったのかな? 胃カメラ。「大変だったでしょう? 大丈夫でした?」と聞くと「平気だったよ」と軽い答え。う、う、うそでしょ? 胃カメラ、は、は、初めてなのに、平気だっただと!?「せ、先生が、上手だったんですね」なんて強がって言ってみたものの、心は動揺。だってこちとらインドで“ヨガ”と称して、変な棒を鼻から入れて口から出す、とか“自分で”やっているんだから。絶対負けられない。その強い気持ちが功を奏してか、例年よりスムーズに出来た気が。というよりあんまりはっきり覚えてないので、もしかしたらいつもより麻酔がちょっと強めに効いただけかもですが。おほほ。

そんなこんなでもろもろの検査終了。一度帰宅して夜、再びムーさんちで集合。娘ちゃんと共に3人で鍋囲んでお疲れ様会も。無事に今年の人間ドックも終わりました。ちなみに先日郵送で届いた結果は、昔から高いコレステロール値は相変わらずでしたが、ホントいつも信じられませんがお酒に関する数値はまったくもって問題なし。そろそろ世界七不思議に登録してくれないかしら。まあまた1年、がんばるといたしましょう。

 

【本日の乾杯】おつまみ春キャベツ。スーパーのお惣菜売り場で発見。年々お漬物好きになるわー。こういうのが一番無限で危ない。

 

関連書籍

いとうあさこ『あぁ、だから一人はいやなんだ。3』

海への恐怖を感じた、初めての遠泳。4人で襷を繋いだ「24時間駅伝」。お見合い旅inマカオ。“初”キスシーンに、“初”サウナ。ドラクエウォークで初めての高尾山。接続できずに大騒ぎのリモート飲み会。拍子抜けだった大腸検査。ブームに乗って、のんびり「おばキャン」、のつもりが……。いくつになってもあさこの毎日は初めてだらけ。

いとうあさこ『あぁ、だから一人はいやなんだ。2』

セブ旅行で買った、ワガママボディにぴったりのビキニ。いとこ12人が数十年(?)ぶりに全員集合して飲み倒した「いとこ会」。47歳、6年ぶりの引っ越しの、譲れない条件。気づいたら号泣していた「ボヘミアン・ラプソディ」の“胸アツ応援上映”。人間ドックの検査結果の◯◯という一言。ただただ一生懸命生きる“あちこち衰えあさこ”の毎日。

いとうあさこ『あぁ、だから一人はいやなんだ。』

ぎっくり腰で一人倒れていた寒くて痛い夜。いつの間にか母と同じ飲み方をしてる「日本酒ロック」。緊張の海外ロケでの一人トランジット。22歳から10年住んだアパートの大家さんを訪問。20年ぶりに新調した喪服で出席したお葬式。正直者で、我が強くて、気が弱い。そんなあさこの“寂しい”だか“楽しい”だかよくわからないけど、一生懸命な毎日。

{ この記事をシェアする }

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP