
100年という一つの単語を口から発するのに1秒くらいしかかからないだろう。ただ、そこに織り込められている時間を想像すると本当に楽しい気持ちになる。今、自分が住んでいる場所で発する100年、どこかの山で、海で、道で発する100年。それぞれの100年には全く異なる時間が、感情が、行き交った人あるいは動物たちの記録が込められているのだ。
今、僕は「劇場版センキョナンデス」の舞台挨拶で全国を漫遊している。ただ行くのではなく、漫遊。これは劇場のあるそれぞれの街を楽しみ、そこの食事や甘味などを楽しみ、時には温泉に浸かり、そしてその場所から展開していく時間、感情、風景の移り変わりといった広がりを体感していく。場所を浴びる、そんな感覚だ。
ここから先は会員限定のコンテンツです
- 無料!
- 今すぐ会員登録して続きを読む
- 会員の方はログインして続きをお楽しみください ログイン
礼はいらないよ

You are welcome.礼はいらないよ。この寛容さこそ、今求められる精神だ。パリ生まれ、東大中退、脳梗塞の合併症で失明。眼帯のラッパー、ダースレイダーが思考し、試行する、分断を超える作法。
- バックナンバー
-
- 「人間としての感覚を麻痺させるな」病人の...
- モネの脳が見た“世界のイメージ=絵画”を...
- 「安倍晋三元首相の国葬から1年」を覚えて...
- 荒野の若者たちが生んだ50年前の“ヒップ...
- 「民主主義も憲法も機能しない」沖縄の選挙...
- マイナンバーカードを作ったけれど「デジタ...
- 入管法改悪とナチスドイツの「凡庸な悪」ア...
- 遺書をUSBに入れ持ち歩き、死と隣り合わ...
- 「映画館がかける魔法」100年に思いを馳...
- 「最低760万円」必要予算を公開して視聴...
- 「乱世、来る」ブラジルに住む友人の一時帰...
- ワールドカップを観て考える「国民国家の住...
- トランプ前大統領の重大発表とは?「アメリ...
- トラス前英首相の45日間と「2034今そ...
- エリザベス女王国葬の周到さと笑顔しか映ら...
- インド人家族がやって来たリビングとスパイ...
- [pick up]宣戦布告なし、情報統制...
- カルト勧誘の手口「自分で決めた」と思い込...
- 「主役はあなた!」選挙カーは“祭囃子”だ...
- イーロン・マスクに「日本消滅」と言われた...
- もっと見る