寝台車で寝ている間に車を乗せた電車は一晩で北極圏へ。車を受け取ったあとは、予約を入れていたコテージへと向かった。
直前の予約ながら湖畔の、車でしか行けそうもない個人所有の手頃なコテージが見つかり、オーロラ観測にはうってつけだった。
オーロラを見る秘訣は、とたまに聞かれるけれど、気象条件をしっかり見極めることの次に大事なのが見る場所だ。街の灯りはもちろん妨げになるので、灯りの届かないところが望ましく、かと行って森の中では雪を樹氷をたっぷり蓄えた針葉樹に囲まれて何も見えないということも起こりうるので開けた場所が必要になってくる。それから一晩中探す気力も。
ここから先は会員限定のコンテンツです
- 無料!
 - 今すぐ会員登録して続きを読む
 - 会員の方はログインして続きをお楽しみください ログイン
 
フィンランドで暮らしてみた

気づけばフィンランド人と結婚して、ヘルシンキに暮らしてた! しかも子どもまで産んだ!
日本人の大好きな「かわいい北欧」。でも、その実態は?
暮らしてみて初めてわかった、フィンランドのちゃっかり賢く、ざっくり楽しい、意外な一面。
ゆるゆるまったり、マイペースにご紹介。
- バックナンバー
 - 
						
						
						
- 住めば都かフィンランド
 - 外から見たらここが面白いよ、ジャパン
 - フィンランドの「サ道」はゆるゆるがいい
 - とにかく終わってほしかったハロウィン
 - フィンランドの「牛離れ」問題
 - きのこのためならえんやこら
 - 人を信用しているからズッキーニもすくすく...
 - 治安がいい国は「無人販売」がいいね
 - マンネリ化するフィンランドの三大メニュー
 - 行列や予約に無縁な「立ち寄り」博物館と美...
 - フィンランドの推し活事情
 - 推しがヘルシンキに帰ってきたらオタクはど...
 - 短い夏をとことん長く楽しむフィンランド人
 - 「明るいけれど夜」子供にそれは難しい
 - フィンランドで泳ぐ、歩く、そしてまた泳ぐ
 - フィンランドの野ウサギはカンガルーに似て...
 - イースターに続出する「持続不可能なおもち...
 - 爽やかな物乞いたちとチョコおばさん
 - 幸福に「見える」国は実は幸福に「興味なし...
 - あんまり盛り上がらない「女性の日」
 - もっと見る
 
 




					
					



					
					
					





