
親子で参加!身近な「みず」を知って、生き物や地球をかんがえよう
人間はもちろんのこと、地球上のすべての生き物は、「みず」がないと生存できません。その大切な「みず」はそもそも何なんでしょうか?「みず」はどこからくるのでしょうか?生き物にとって「みず」とは?
朝起きてから寝るまで私たちが毎日何度も触れる「みず」には不思議がいっぱい。科学を楽しく分かりやすく教えてくれることで人気の早船先生と一緒に、「みず」について学びませんか。
実験あり、何でも聞けちゃう質問コーナーあり、常日頃、不思議に思っていることも早船先生に聞いちゃいましょう。
プログラム
●「みず」について知ろう
みずはどこにある?
みず(液体)とは?
みずの三態変化(個体、液体、気体) ※実験あり
●生き物と「みず」
細胞レベルから考えてみる
●地球と「みず」
水の循環
雲ってなあに?
実際に雲をつくってみよう。※実験あり
講座概要
<日程>
8月22日(日)13時30分~15時00分(13時開場)
<開催場所>
■オンライン(ZOOM)
■幻冬舎本社イベント会場(先着限定5組)
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷4-9-7
※会場では十分なディスタンスをとります。ご入場の際には検温、手の消毒、マスク着用のご協力をお願いいたします。
※会場には駐車場・ 駐輪場がありません。公共交通機関をご利用ください。
※会場には、飲料水の自販機がございません。飲み物は各自あらかじめご用意のうえお越しください。
※会場参加の方にも改めて見返していただけるよう、後日アーカイブ動画の視聴URLをお送りします。
<対象年齢>
小学1年生~小学3年生
<受講料>
幻冬舎plusでお申し込み:【オンライン参加】【会場参加】ともに1100円(税込)
Peatixでお申し込み:【オンライン参加】【会場参加】ともに1300円(税込)
※会場参加は親子1組の料金です。チケット1枚で1組3名様までご参加いただけます(未就学児は人数に含まれません)
例:大人1名+小人1名、大人2名+小人1名、大人1名+小人2名
※お子さまのみでの会場参加はできません。必ず保護者同伴でお願い致します。
<事前にご準備いただくもの(推奨)雲をつくるときに使用>
※会場参加の方は持参なさらなくても会場にご用意ございます。
炭酸水のペットボトル(空、500mL)
<ご参加までの流れ>
※本イベントは終了いたしました。アーカイブ視聴のみとなります。
<アーカイブ配信について>
事前にイベントチケットをご購入の方には、メールにてアーカイブ動画の視聴方法をお送りしています。
それ以降にご購入の方には、購入時に自動送付される「チケットメール」内にアーカイブ動画の視聴方法を記載していますのでご確認ください。
9月6日(月)23時59分まで視聴可能です。
講師プロフィール
早船真広(はやふね まさひろ)
1988年東京生まれ。Co-Lab. 代表博士(農学) / サイエンスプロモーター
国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ / 科博SCA 副代表国立大学非常勤講師
子供の頃、カメラの分解やパソコンから、機械に興味をもつ。高校1年の頃に生物学に魅せられ、明治大学農学部に進学。在学中はイネが持つカビへの免疫システムに関する研究に従事。2015年に明治大学大学院 農学研究科 生命科学専攻 修了。
その後、人事・採用コンサルティング会社にて、企業および大学向けに、主に新卒採用や各種研修の企画から実施まで幅広く従事。それら経験をもとに、2018年4月よりCo-Lab.の活動を開始し、大学在学中から興味があったサイエンスコミュニケーションに関する事業を開始。幅広い年齢層に向けた 科学イベントの主催、情報提供、出張講師などを行い、これまでに小学生から大人まで延べ2000名以上に科学の楽しさを伝えている。 またその傍ら東京学芸大学の非常勤講師もつとめ、後進の育成にも力を入れている。
また近年はそれら経験を活かして、会社経営、事業開発、研究開発など活躍の場を広げている。
【幻冬舎大学】大人のためのカルチャー講座の記事をもっと読む
【幻冬舎大学】大人のためのカルチャー講座

幻冬舎の豪華執筆陣が送る、「人生100年時代」を生きる、大人のためのカルチャー講座を実施します。
※幻冬舎大学は学校教育法等で定める「大学」ではありません。
- バックナンバー
-
- 【6/17 会場&オンライン開催】吉川ひ...
- 【5/26 会場&オンライン開催】映画「...
- ※延期となりました【5/27・7/22・...
- 【アーカイブ配信中】河野貴代美×信田さよ...
- 【5/13 オンライン開催】鈴木綾×ひら...
- 【4/8開催・アーカイブ配信】あきやあさ...
- 【2/11 会場&配信】代々木忠監督&面...
- 【1/11会場開催】梶谷真司「なぜ対話は...
- 2023年を占う 吉本ばななのトークショ...
- 【12/8会場開催】石井光太「誰が国語力...
- 【11/8会場開催】柏野和佳子「日本語は...
- 「丸の内みらいの学び場」がスタートします...
- 【11/5オンライン開催】原田マハ「日本...
- 【10/26オンライン開催】「納言」薄幸...
- 【11/19会場・オンライン】あきやあさ...
- 【11/11会場・オンライン】峯村健司×...
- 【10/3会場・オンライン】峯村健司×小...
- 【8/3オンライン開催】4大定数、マルチ...
- 【8/20会場開催】会田誠「聞きたいこと...
- 【7/23会場・オンライン】あきやあさみ...
- もっと見る