
もうめんどくさいからここではっきりさせておきたい。
あの世界一マズい飴と言われているサルミアッキをフィンランド人は本当に食べるのか、という問題についてだ。
サルミアッキ、もしくはリコリスについてはフィンランド在住者として腐るほど質問されるしその度にフィンランドの文化を正しく理解してもらおうと丁寧に答えようとしているのだけれど、移住して4年、ちょっともう飽きてきてしまった。

おしゃれを装ったリコリスのチョコがけ(右)
一応説明しておくと、サルミアッキというのは黒くて、石っころみたいな形状をしている飴である。塩化アンモニウムと甘草エキスのカンゾウが使われているため、ちょっとしょっぱくてほんのりアンモニウム臭という独特な味がする。それゆえ、日本のバラエティ番組などで罰ゲームとして使われるかわいそうな存在だ。飴ほど硬くなく、噛むとグニャリとしている。
対してリコリスは同じくカンゾウが使われた甘いバージョンで、イチゴ味だとかブルーベリー味だとかレモン味だとか、バリエーションはたくさんある、けれどまあやはりマズいで有名だ。こちらはフィンランドだけではなく、北欧諸国、それからオランダなんかでも食べられている。
どちらも色は黒く、時にはフルーツの色をイメージした鮮やかな食紅が使われているので、毒々しい見た目をしている。なんというか、どう見ても体に悪そう。
一番多い質問は「本当に現地の人はおいしいと思って食べているのか?」だ。
フィンランド人は本当に世界一マズい飴を食べるのか
ここから先は会員限定のコンテンツです
- 無料!
- 今すぐ会員登録して続きを読む
- 会員の方はログインして続きをお楽しみください ログイン
関連キーワード
フィンランドで暮らしてみた

気づけばフィンランド人と結婚して、ヘルシンキに暮らしてた! しかも子どもまで産んだ!
日本人の大好きな「かわいい北欧」。でも、その実態は?
暮らしてみて初めてわかった、フィンランドのちゃっかり賢く、ざっくり楽しい、意外な一面。
ゆるゆるまったり、マイペースにご紹介。