やんわり人を非難する英語フレーズ「ニンカンプープ」
仕事をしていると嫌なことがたくさんあります。
人間ができていない私は、仕事相手に腹が立って「なんでこの人、こんな無理なことを言うんだ! バカなのか!?」とひとりプリプリしたりします。
しかし他人に対して「バカ」はいくら独り言でも、よくありません。
最近はなるべく汚い言葉は使わないよう、気をつけてはいるのですが、どうしても腹がたった時だけ、こう言うことにしています。
「この、すっとこどっこいが!」
「すっとこどっこい」もそれなりに相手をバカにした言葉ですが、それでもなんだか響きがかわいらしく「バカ」と相手のことを言ってしまうよりはマシな気がするのです。
そして少し調べてみたら、英語でもこの「すっとこどっこい」と同様に、やんわり人を非難するフレーズがあるそうです。
Nincompoop
「ニンカンプープ」。なんだか音も「すっとこどっこい」に似ています。
「まぬけ」という意味で「すっとこどっこい」同様に、強い非難の意味はなく「愛嬌のあるお馬鹿さんね」くらいの感じだそうです。
ちょっと古風な言い方だそうで、そのあたりも「すっとこどっこい」に似ているかもしれません。
使い方としては以下のような例文がありました。
I told you twice already, you nincompoop!
(もう2回も言ったでしょ、このすっとこどっこいが!)
まさに、私も同じ説明をクライアントに何回もしなければいけない場面があり「何回言わせるんだ、このすっとこどっこいが!」となっていたところでした。
Nincompoopの語源を調べてみると、「音がおもしろいから」と書かれているものが多く、言葉そのものには意味がなさそうです。
ちなみに日本語の「すっとこどっこい」は、「すっと抜けていて」「どっこいしょ、な奴」が語源であるという説がありました。意味がわかるような、わからないようなで、やっぱりこちらもおもしろい音を優先して生まれた言葉なのかもしれません。
これから年末にかけてまた忙しくなりますので、イライラすることも増えるでしょう。どうしても人に対してイライラしてしまった時の「この、すっとこどっこいが!」のバリエーションとして“You nincompoop!”も持っておきたいと思いました。
ちなみに自分がミスをしてしまった場合、私は「すっとこどっこいですみません」と謝ることもあります。そういう時は“I am a nincompoop.”と言ってみてもいいかもしれません。たぶん怒られるでしょうけど。
* * *
※この記事はWeb版GOETHEに掲載された記事を再編集したものです
英語力0.5レッスン「人のEnglishを笑うな」

35歳・英語力ゼロなのに、会社を辞めていきなり渡英した元編集者による英語力0.5レッスン「人のEnglishを笑うな」。「その英語力でよく来たね(笑)」と笑われて2年後、英語力未だ0.5であえなく帰国。だけど日本にいたって、きっともっと英語は覚えられる! 下手でもいいじゃない、やろうと決めたんだもの。
- バックナンバー
-
- 「この、すっとこどっこいが!」英語で言え...
- 「洗濯物が乾くかは”toss-up”だね...
- デパ地下で爆買い! 帰国子女から言われた...
- “stretch a dollar”=「...
- 「He is the top banan...
- K-POPファン必見! 推し活で使いたい...
- お酒を飲み過ぎて二日酔い…。この状態を英...
- SNSで見つけた英語フレーズ“Not p...
- 夏休みの終わりに知った英語“the la...
- 熊が人間に「あなたは卵ですか?(Are ...
- 京都の夏は、悪魔の脇の下より暑い!? 外...
- 英国出身カメラマンに言われた英語“It'...
- 目の調子が悪い。ChatGPTに症状を伝...
- 商社マンが教えてくれた、飲み会を丁寧に断...
- ASAPやFYIはわかるけど、SNSで見...
- ホームパーティで聞いた、私は“peopl...
- “Black sheep”、櫻坂46の歌...
- ラーメンは絶対啜って食べたい。覚えておき...
- ChatGPTのジョーク!? “My n...
- パーティに遅刻した理由。英語「bumpe...
- もっと見る










