
「南無阿弥陀……」
かれこれもう15分くらい念仏を唱えている。
青森まで来て、いったい何をしているのだろう。
突如、青森に行きたいと思い立ち、夜行バスの比較サイトを開いた。
深夜0時前。新宿のバスタから青森行きの夜行バスに乗りこんだ。翌8時には、JR青森駅に着いた。
駅の近くにあったファミレスで朝食を摂り、軽く旅行の日程を立てる。初めの予定まで少し時間があったので、シードルの醸造工程が見れる「A-FACTORY」という商業施設へと行ってみることに。
陸奥湾を見渡せる港にそびえ立つA-FACTORYは近代的で洗練されていた。
シードルって飲んだことないな、美味しいんかな、名前はカッコいいよなと、A-FACTORYが目の前に見える広場でシードルに想いを馳せていた。
すると、向かいから作業服を着た男性が、私を見つけるなり声をかけてきた。
「たぶの人?」
歳の頃は三十代後半。甘いマスクの中に渋みもあるダンディーなお兄さんが何か言っている。しかし、なんて言っているのかが全く分からない。
「たぶの人?」
三回は聞き直した。
「旅の人?」ようやく理解できた。
ダンディーなお兄さんの脇には観光パンフレットが抱えられていた。おもむろにそのパンフレットを広げると「五所川原のねぶた」が凄いから車で案内してあげるとおっしゃるのだ。
作業服で青森県のパンフレットを持っていて、観光スポットで声をかけてきた。しかも、案内までしてくれると言う。
この人は市か町の観光課の人かと、ひとり納得した。
幸先がいい。時間は持て余していたし、なにより旅っぽいし、ねぶたも見てみたかった。
ダンディズムおにいは、これまでに50、60人を案内してると言うのだ。
これは安心だ。私の知ってる青森出身の人はみな良い人だし、大丈夫だろう。信じてついて行くことにした。
駐車場まで歩きながら話をしていると、ダンディズムおにいはリフォーム会社の人だということが判明した。
ん? 観光案内をするという行動と部屋の壁紙を張り替える職業が全く結びつかない。冷や汗が背筋に流れた。
動揺で心臓の鼓動が早まる中、車に乗り込み、おそるおそる聞いてみた。
「なんでこんな活動しているんですか?」
すると、一枚のチラシを見せてくれた。
○×○×教団
りんごが落下するのをみて、万有引力の法則を閃いたニュートンよろしくすべてが繋がった。
そして、ちょっとだけ体験していこうよと言うのだ。
すでに車に乗せられているし、もう辺りには田んぼしか見当たらない。こんな津軽平野のど真ん中で降ろされても困る。退路はどこにも存在しなかった。
会社に電話するねと、ダンディズムおにいが一言。
「一名、入信いきます」
ここから先は会員限定のコンテンツです
- 無料!
- 今すぐ会員登録して続きを読む
- 会員の方はログインして続きをお楽しみください ログイン
アウトドアブランド新入社員のソロキャンプ生活

- バックナンバー