
先日、衝撃的な制服エピソードを伺いました。かつてある学校が共学化されるのを機に、喜んだ男子たちが女子の制服を氷づけにして、抱きついて体熱で溶かす「解凍式」を行なったという……。思春期の男子の発想力は引くくらいすごいですね。
ちょうど弥生美術館で「ニッポン制服クロニクル 昭和100年、着こなしの変遷と、これからの学生服」という興味深い展示が行なわれていたので行ってきました。イラストレーター・制服研究者の森伸之先生が監修。森先生の女子校の制服イラストは昔から憧れと共感を持って拝見してきましたが、私の母校は基本私服だったので、あまり制服ライフを享受できませんでした。一応セーラー服があるのですが特に着なくても良かったので……。親が中古で母校の制服を買ったら体臭が残留していて着られなかった思い出です。やはり制服はお下がりじゃなくて新しく買った方が良いですね。前の人が6年くらい着ていたと思うとエネルギーやカルマもかなり付着してしまっています。ただ東大とかに入った頭が良い人が着ていたら、あやかれるかもしれません。
今回は、制服の歴史をたどり、架空の学校の未来の制服まで展示されていて興味深かったです。最近は多様化が進み、女子校でもスカートとパンツを選べるようになっているところが多いようです。スカートでもパンツでもない気分のときのキュロットとかあるともっと良いかもしれません。
今回、まず目を引いたのは「短ランにボンタン」の不良学生風の制服と、スカートがやたら長くてバッグが薄いスケバン風の制服。80年代の〈ツッパリ&スケバン〉スタイルを再現していました。私の高校生活は90年代だったけれど、美術予備校に、スケバンの名残を感じさせるくるぶし丈制服の女子がいました。
変形学生服にはクリエイティビティを感じます。ツッパリ男子は、学ランの上着を極端に長くしたもの(長ラン) や極端に短くしたもの(短ラン)、極端に幅が広いズボン(ドカンなど)などをはいていたそうです。また、裏地やボタンをカスタマイズしていたのには相当おしゃれのこだわりを感じさせます。裏ボタンのデザインは、花札、タパコのパッケージ、麻雀牌など。スケバン女子は、スカートの裾をほどいて長くしたり、大きなサイズのスカートを買ったりしていたそうです。
「ツッパリ用語」の解説もあって勉強になりました。
ガンのくれあいとばしあい=悪意をもって相手の顔や目をじっと見つめること。不良仲間で言いがかりをつけるときなどに用いる。
タイマン=1対1による喧嘩のこと。
赤テープ 学生鞄の持ち手に赤いビニールテープを巻き付けておくと「喧嘩買います」の意味となる。白テープは「喧嘩売ります」の意。
(*諸説あります)だそうです。
わざわざ喧嘩したいアピールするなんてエネルギーがあり余っています。当時の高校生はスマホにエネルギーを吸い取られていなかったからでしょうか。

不良学生を演じた松村雄基さんをイメージしたそうです。
あとは個人的に思い出深いのは90年代に登場したDCブランド制服。当時、宮沢りえが「いつも誰かに恋してるッ」というドラマで私立桜桃学院高校という架空の学校の女子高生を演じていてその制服がかなりかわいかったのが記憶に残っています。宮沢りえのかわいさも神がかっていました。制服は山本寛斎デザインで、ブレザーだけれど下の白いシャツの襟がセーラーカラーっぽい、ブレザーとセーラー服のいいところをミックスしたような感じで憧れました。
あと完全死語ですが、宮沢りえが毎回「ぶっとびー」と言うのが流行語になっていました。なかなか使わないセリフですが、数十年後、加護ちゃんがプライベートで高部あいに「また一緒にぶっとぼうね」と意味深なメッセージを送ったのが、時代を超えてトップアイドルに受け継がれたバトンのようで感慨があります。

ドラマの影響もあり、ブレザーにチェックのスカートという制服が大人気でした。この茶色系のブレザーも憧れました。ブレザーというとネイビーが大多数ですが、茶系のほうが顔色が明るく見える気がします。
制服がなかったので、似ている感じにしたくてベネトンのチェックのスカートにVネックセーターを合わせていました。でも本物の制服には叶いません。
制服の展示を見たり制服について綴っていると不思議な興奮が……。前述の、氷づけの女子校の制服に抱きついた男子たちとそんなに変わらないかもしれません。
次元上昇日記の記事をもっと読む
次元上昇日記

「次元上昇」とは? それは「アセンション」のこと。では、「アセンション」とは何か……。いろいろな意味があるので、ネットを検索してみて下さい。しかし、辛酸なめ子さんにとって、それは日々、功徳を積んで善行マイレージを貯め、それがある閾値に達すると得られる高い次元のこと。この連載は、その善行マイレージを貯め次元上昇をめざす一人の女性の抱腹絶倒、試行錯誤の記録です。
この連載が電子書籍になりました!『次元上昇日記 ベストセレクション50』
- バックナンバー
-
- 2025年7月30日 制服脳内トーク
- 2025年7月26日 東寺のアオサギ
- 2025年7月23日 チャネルGPT
- 2025年7月20日 神社のサイン
- 2025年7月15日 限界弾丸移動
- 2025年7月11日 ひとり迷子
- 2025年7月7日 まじないワークショッ...
- 2025年7月5日 予言の予定日
- 2025年7月3日 ゴダール展
- 2025年6月30日 文具女子博
- 2025年6月27日 伏見稲荷の猫
- 2025年6月23日 TENGAパワー
- 2025年6月22日 魔除けのライフハッ...
- 2025年6月18日 人工受粉
- 2025年6月15日 諸行無常
- 2025年6月11日 ストイックな食
- 2025年6月9日 台湾のアートスポット
- 2025年6月5日 高次元の映像
- 2025年6月3日 動物とのふれあい
- 2025年5月31日 トランプ推し活
- もっと見る