
今年のGWは混雑とは無縁というか、家で粛々と仕事を進めていました。その合間にずっと行きたかった「資さんうどん」へ。九州のうどんはウエストは行ったことがありましたが、資さんは未体験でした。
オープンは2025年2月24日。そこからかなり行列が続いているみたいで、なかなか行けないでいました。2ヶ月以上経ったし、GWなので都心も空いているかもそれず、そろそろ入れるかもと思い17時すぎに両国店へ。
すると、階段とその下の駐車場の方まで、何列もの列ができていました。せっかくなので並ぶしかないと思い、列につきました。熟年夫婦が「しあわせ確定!」と言うのが聞こえて、ポジティブシンキングの夫婦だから円満なのかな、と思っていたら、あとで「資さんうどん」の「しあわせセット」のことだったと判明。「肉ごぼ天うどん」と「カツとじ丼」や「たれカツ丼」などのミニ丼に、「ぼた餅」という人気商品を組み合わせたセットがあるようです。それでも880円という激安ぶり。昨今はドリンクだけでもおしゃれカフェで800円とかありますが……。混雑している理由がわかりました。
50分ほど並んでやっと店内へ。でもここですぐ着席できるというわけではなく、まず自動案内受付機で来店受付。席番号のカードを入手します。それからまた15分くらい、病院の待合室みたいな座席で待機。番号が呼ばれたら、また案内受付機で今度は座席の位置の紙を出して、指定された席に進む、というシステマティックな流れでした。席数は105席もあり、回転も良くて常に満席です。どんどん支店が広がりそうなポテンシャルが。

「資さんうどん」のシグネチャー的な名物は「ごぼ天うどん」。見本を見ると、まるで花魁のかんざしのようにごぼうのスティック状の天ぷらが刺さっていました。なんとなく体にも良さそうです。
ただ5本は多い気がして、月見うどんに別添えで、トッピングとしてごぼ天3本をつけることにしました。そして、年表に「ぼた餅を開発」とわざわざ表記されていて、こちらも重要なメニューなのだと思いオーダー。北九州の文化では、食後に甘いぼた餅を食べることが「明日の活力」になると言われているそうです。
こんなに頼んでも、月見うどん520円、ごぼ天3本90円、ぼた餅110円という安さ。合計730円。今どきのドリンク代と同じ値段でこんなに食べられます。このお店の麺は、コシがないやわらかさが特徴。癒されるおいしさでした。
結果的に、ごぼ天を別添えにして正解でした。ごぼ天うどんだと、天ぷらが全部うどんに浸かっているので時間がたつとグズグズになってしまいます。量的にもちょうどよかったです。食後のぼた餅は明日への活力というより、歯にしみる甘さでした。でも、半日くらい経つと不思議とまた食べたくなるという中毒性が。

GWどこにも行かないで、九州のソウルフードを食べたので、九州への脳内旅費約5万円を節約できたことにいたします。
次元上昇日記の記事をもっと読む
次元上昇日記

「次元上昇」とは? それは「アセンション」のこと。では、「アセンション」とは何か……。いろいろな意味があるので、ネットを検索してみて下さい。しかし、辛酸なめ子さんにとって、それは日々、功徳を積んで善行マイレージを貯め、それがある閾値に達すると得られる高い次元のこと。この連載は、その善行マイレージを貯め次元上昇をめざす一人の女性の抱腹絶倒、試行錯誤の記録です。
この連載が電子書籍になりました!『次元上昇日記 ベストセレクション50』
- バックナンバー
-
- 2025年5月5日 ついに人気店へ…
- 2025年5月2日 インドの目薬
- 2025年4月30日 目の前で……
- 2025年4月27日 平和を祈念
- 2025年4月24日 夢バース
- 2025年4月24日 万博個人的感想
- 2025年4月16日 怪談イベント
- 2025年4月14日 久里先生の会
- 2025年4月10日 神様への捧げもの
- 2025年4月9日 セレブの展示
- 2025年4月2日 おしゃれパワースポッ...
- 2025年3月31日 歯の神様
- 2025年3月26日 ショーの余韻
- 2025年3月23日 ファッションウィー...
- 2025年3月20日 トイレ対策
- 2025年3月17日 前前前世
- 2025年3月14日 厚遇への憧れ
- 2025年3月10日 サウジのゴージャス...
- 2025年3月5日 ギャンブルトーク
- 2025年3月2日 セレブニアミス
- もっと見る