1. Home
  2. 社会・教養
  3. 「当たり前」を疑う100の方法
  4. 答えを出さない方がいいと考えてみる―キー...

「当たり前」を疑う100の方法

2024.04.13 公開 ツイート

答えを出さない方がいいと考えてみる―キーツのネガティブ・ケイパビリティ 小川仁志

新しい発想で世界経済をけん引する企業が次々と登場する欧米に比べ、なぜ日本ではイノベーションが生まれないのか。それは、欧米では子どもの頃から「当たり前を疑うことが大事だ」と徹底的に教え込まれ、物事を批判的に思考するクセができているから。その教育の根底にあるのが「哲学」だ。

好評発売中の『「当たり前」を疑う100の方法』(幻冬舎新書)では、人気哲学者の小川仁志さんが古今東西の哲学から、マンネリを抜け出し、ものの見方が変わる100のノウハウを伝授。本書より、試し読みをお届けします。

*   *   *

私たちはどうしても答えを出そうとします。そうでないとすっきりしないからです。でも、この不確実な時代、なんでも答えが出るわけではありません。だからモヤモヤするのです。

だとしたら、そもそも答えを出さなくても済むような発想をしたらどうでしょうか。そこで参考になるのが、19世紀初頭のイギリスロマン主義の詩人ジョン・キーツ(1795 ― 1821)が唱えた「ネガティブ・ケイパビリティ」です。あえて訳すなら、消極的受容力とでもいえるでしょうか。

もともとキーツは、詩人や作家の取るべき望ましい態度としてこのネガティブ・ケイパビリティについて論じていました。不確実なものや未解決のものをそのまま受け止める能力のことです。

これによって人は、早急に答えを出してしまうのではなく、本当の正解を導くためにより多くの可能性を残した状態でいられるというわけです。詩などの文学的表現には、まさにそうした可能性、つまり余韻を残した状態が求められるといっていいでしょう。

それは文学だけでなく、あらゆる分野に当てはまります。実際、ネガティブ・ケイパビリティは、後に精神医学などに応用されています。不確実なのに無理に答えを出しても、それが正しいとは限りません。

だとするならば、いっそ不確実性をそのまま受け止めた方が、悩む必要はなくなります。さらにこの場合、事態がはっきりした時には、様々な可能性の中から本当に正しい選択をする余地が残るという利点もあります。

〈こんな感じで使ってみよう〉

Q、ネガティブ・ケイパビリティで判断を留保した方がいい事例を考えてみてください。

A、たとえば、うまくいっていない時に、人生をどうするかは早まって決めない方がいいと思います。そんな時はネガティブ・ケイパビリティで、あえて選択せずに日常を過ごすのです。そうすれば、いずれ自ずと決めたくなる瞬間がやってくるはずです。あるいは、世の中が混沌としている時もそうです。時代が変わろうとしている時に、従来の価値観で物事を判断すると誤りを犯す可能性があります。そんな時こそネガティブ・ケイパビリティで見極める方が賢明です。

関連書籍

小川仁志『「当たり前」を疑う100の方法 イノベーションが生まれる哲学思考』

新しい発想で世界経済をけん引する企業が次々と登場する欧米に比べ、なぜ日本ではイノベーションが生まれないのか。それは、欧米では子どもの頃から「当たり前を疑うことが大事だ」と徹底的に教え込まれ、物事を批判的に思考するクセができているから。その教育の根底にあるのが「哲学」だ。「知っていることを知らないと思ってみる」(ソクラテス)、「答えを出さない方がいいと考えてみる」(キーツ)等、古今東西の哲学から、マンネリを抜け出し、ものの見方が変わる100のノウハウを伝授する

{ この記事をシェアする }

「当たり前」を疑う100の方法

新しい発想で世界経済をけん引する企業が次々と登場する欧米に比べ、なぜ日本ではイノベーションが生まれないのか。それは、欧米では子どもの頃から「当たり前を疑うことが大事だ」と徹底的に教え込まれ、物事を批判的に思考するクセができているから。その教育の根底にあるのが「哲学」だ。「知っていることを知らないと思ってみる」(ソクラテス)、「答えを出さない方がいいと考えてみる」(キーツ)等、古今東西の哲学をもとに、マンネリを抜け出し、ものの見方が変わる100のノウハウを伝授する。

バックナンバー

小川仁志 哲学者、山口大学教授

1970年、京都府生まれ。哲学者。山口大学国際総合科学部教授。京都大学法学部卒、名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。博士(人間文化)。商社マン、フリーター、公務員を経た異色の経歴を持ち、徳山工業高等専門学校准教授、米プリンストン大学客員研究員等を経て現職に至る。専門は公共哲学。 NHK Eテレ「ロッチと子羊」などで指南役を務めた。『前向きに、あきらめる。』(集英社クリエイティブ)、『55人の哲学者が答える大人の人生相談』(ワニブックス)、『超有名な哲学書50冊を100文字くらいで読む。』(イースト・プレス)他、著書は100冊以上。YouTube「小川仁志の哲学チャンネル」でも発信中。

この記事を読んだ人へのおすすめ

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP