
「学び直し」「リカレント教育」といった用語を、最近よくニュースで見ませんか?
岸田首相も先日講演で、新しい資本主義の実現に向けた原動力は「人」であるとし、人への投資についてその重要性を語っています。人生100年時代における職業人生の長期化や働き方の多様化、また産業構造の変化に伴い、オフィスワーカーには、個人のキャリアアップ・キャリアチェンジへの意欲が求められ、一方企業には、人材育成の取組の推進や教育プログラムの充実などが求められています。
このたび、幻冬舎大学は、エコッツェリア協会による「丸の内みらいの学び場」プロジェクトとコラボすることになりました。
エコッツェリア協会は、活動の一つとして「人材育成・学び」を掲げ、大丸有(大手町・丸の内・有楽町)エリアを拠点に取り組みを推進しています。
「丸の内みらいの学び場」プロジェクトは、「学び」を大丸有エリアにおけるまちづくりの新機能と位置づけ、オフィスワーカーと企業双方のニーズをサポートすることを目指したプロジェクトです。
本年度は、実証プロジェクトとして、「丸の内みらいの学び場with幻冬舎」を実施します。多彩なジャンルで活躍する方々の生講義と参加者との質疑応答・意見交換などの交流を通して、新しい時代を生きる「知恵」と「元気」をご提供したいと思います。今後、下記の全3回の講座を予定しています。

○第1回講座の概要
講座名: ことば再発見1・知る「日本語はこんなに面白い!」
講師: 柏野和佳子(国立国語研究所准教授)
日時: 2022年11月8日(火)19時~21時
場所: 3×3Lab Future(東京都千代田区大手町1丁目1−2 大手門タワー・ENEOSビル 1階)
詳細・お申し込みはこちらから→【11/8会場開催 柏野和佳子「日本語はこんなに面白い!」】
○次回以降の予定
第2回予定: ことば再発見2・真実を綴る「いま国語力が危ない」
講師: 石井光太(作家、『ルポ 誰が国語力を殺すのか』著者)
日時: 2022年12月8日(木)19時~21時
場所: 3×3Lab Future
第3回予定: ことば再発見3・使う「なぜ対話はすれ違うのか」
講師: 梶谷真司(東京大学大学院教授、『考えるとはどういうことか』著者)
日時: 2023年1月(日時未定)
場所: 3×3Lab Future
主催:株式会社幻冬舎、エコッツェリア協会
協力:一般社団法人 66Love協会
【幻冬舎大学】大人のためのカルチャー講座の記事をもっと読む
【幻冬舎大学】大人のためのカルチャー講座

幻冬舎の豪華執筆陣が送る、「人生100年時代」を生きる、大人のためのカルチャー講座を実施します。
※幻冬舎大学は学校教育法等で定める「大学」ではありません。
- バックナンバー
-
- 【レポート】清田隆之×勅使川原真衣「能力...
- 【レポート】九龍ジョー×乙武洋匡「歌舞伎...
- 【12/8(金)会場&オンライン開催】吉...
- あきやあさみさんの人気講座「一年3セット...
- 【レポート】鈴木綾×ひらりさ「生き方に正...
- 【12/11オンライン開催】上野千鶴子×...
- 【レポート】山根洋士『自己肯定感低めでも...
- 【アーカイブ販売】鈴木綾×ひらりさ「30...
- 【11月17日、18日、19日会場&オン...
- 【アーカイブ販売】清田隆之×勅使川原真衣...
- 【アーカイブ販売】九龍ジョー×乙武洋匡「...
- 【11/19(日)会場&オンライン開催】...
- 【10/13会場&オンライン開催】山根洋...
- 【9/16オンライン開催】河野貴代美×加...
- 【8/19会場&オンライン開催】伊藤賀一...
- 【8月23日(水)】畑中章宏×辻田真佐憲...
- 【8/6 会場&オンライン配信】行定勲&...
- 吉川ひなのさん×吉本ばななさん対談 『D...
- 【アーカイブ視聴 7/18まで】吉川ひな...
- 【5/26 会場&オンライン開催】映画「...
- もっと見る