
晩秋のとある平日、私は午後から一人でフィンランド南部にある地方都市へと向かった。ヘルシンキよりは内陸で、長距離電車には乗るけれどさして遠くもなく特段名物のない街。この地方に来たらこれを食べなきゃ、とか、限定品のこれを買って帰らなきゃ、というのがごくまれにしかなくどこへ行っても同じなのがフィンランドである。遠くさびれた街に行っても特に楽しみがない。
ここから先は会員限定のコンテンツです
- 無料!
- 今すぐ会員登録して続きを読む
- 会員の方はログインして続きをお楽しみください ログイン
フィンランドで暮らしてみた

気づけばフィンランド人と結婚して、ヘルシンキに暮らしてた! しかも子どもまで産んだ!
日本人の大好きな「かわいい北欧」。でも、その実態は?
暮らしてみて初めてわかった、フィンランドのちゃっかり賢く、ざっくり楽しい、意外な一面。
ゆるゆるまったり、マイペースにご紹介。
- バックナンバー
-
- フィンランドで泳ぐ、歩く、そしてまた泳ぐ
- フィンランドの野ウサギはカンガルーに似て...
- イースターに続出する「持続不可能なおもち...
- 爽やかな物乞いたちとチョコおばさん
- 幸福に「見える」国は実は幸福に「興味なし...
- あんまり盛り上がらない「女性の日」
- サウナから「ドボン」をするための寒中水泳...
- プレゼント魔のギフト作戦苦戦中
- あなたが話せないなら私が話せばいいじゃな...
- フィンランドは1月2日から通常運転
- 散財とともに始まるフィンランドのクリスマ...
- iittalaに支配されている国、フィン...
- 失敗は許されない「旗当番」なるもの
- 「喧嘩するくらいなら別居婚」自立の末のフ...
- 離婚大国フィンランドでは「飽きたら我慢し...
- 気温もテンションも下がるフィンランドの秋...
- 母も一人旅に出たっていいじゃないか!いい...
- その仕事「できません」が言えた日
- 天国の休み明けに待ち受ける地獄は万国共通
- フィンランドの夏休みは「前日」から始まっ...
- もっと見る