美味しそうなマンガ表現
土山 カレーライスといえばひとり飯の代表格みたいなものじゃないですか? 簡単で早くて、あんまり大きなハズレが少ないですから。
うえやま 確かに外でカレーライスを食べてハズレたときにはかなりショックですね、そんな中での失敗談は面白いかもしれない……。野武士もさぞや困ることでしょう。
土山 困るといえば、モノクロでカレーライスを描くのって難しくないですか?
安倍 カラーで描けばあんなに分かりやすいものはないかもしれないけど、モノクロになると格段に難しくなる。
土山 だから、この前、別の作品でカレーライスを描かなければならなかったとき、カツカレーを描いたんです。そうすると、モノクロでも一気に美味しそうになるんです。
うえやま そうそう。カツの断面にカレーがかかって美味そうになりますよね。カツカレー、かつ丼は永遠のご馳走だな。いくつになっても野武士のように掻き込んでいたいです。
安倍 マンガの場合、《カツ》《かつ》のカタカナか平仮名かでも美味しさって違ってきますよね。どっちが美味しい、という訳じゃないんだけどイメージするものが違うというか……。
うえやま 分かりますよ。僕もいつも美味しさが最大限に伝わるよう、編集者に原稿を渡すギリギリまで悩みますから。
安倍 同じようなことで西瓜も表記が難しい……。ある方が言っていてすごく納得してしまったんですが《西瓜》は丸い感じ、《スイカ》は冷えた感じ、《すいか》だと生ぬるい感じがすると。
土山 そんな感じがしますね。今度、それ使わせてもらいます(笑)
次回の記事:『クッキングパパ』『深夜食堂』『野武士のグルメ』作者たちのひそかな食の楽しみ(後編)
特集

- バックナンバー
 - 
						
						
						
- 最終回「問題の立て方」を変えてみよう
 - あなたの言葉をPOPに使わせてください!...
 - 書店員さんと『野武士のグルメ』
 - 『野武士のグルメ』パブリシティ情報
 - 『クッキングパパ』『深夜食堂』『野武士の...
 - 『クッキングパパ』『深夜食堂』『野武士の...
 - 久住昌之と土山しげるのタッグに腹が減る理...
 - 特集 『野武士のグルメ』を味わい尽くす
 - 『なぜ八幡神社が日本でいちばん多いのか』...
 - 失ってもいい、その恋を誇れ加藤ミリヤが小...
 - 人は宗教なしで生きられるのか?(後編)
 - 『なぜ八幡神社が日本でいちばん多いのか』...
 - 特集 神様はどこにいる?
 - 人は宗教なしで生きられるのか?(前編)
 - 試し読み『偽りの森』第一章 春樹
 - 神は、私たちにワインの美味しさを与えくれ...
 - 特集 気持ちのいいことが、好き。
 - 神は、私たちにワインの美味しさを与えくれ...
 - 最終回普通のサッカーファンでありつづける...
 - 小説家は何を考えて小説を書くのか <最終...
 - もっと見る
 
 
					
					



					
					
					





