1. Home
  2. 暮らし術
  3. 60歳から会社に残れる人、残ってほしい人
  4. 「まずやってみる」を怠る人は会社に残れな...

60歳から会社に残れる人、残ってほしい人

2021.03.23 公開 ツイート

「まずやってみる」を怠る人は会社に残れない 酒巻久

「終身雇用は崩壊した」と言われて久しい今、60歳を過ぎても会社から必要とされるのはどんな人なのでしょうか。キヤノン電子の代表取締役社長・坂巻久さん著『60歳から会社に残れる人、残ってほしい人』より、中高年からの働き方・生き方のコツをご紹介します。

書かれていることを鵜呑みにしない

私は幼い頃から読書が好きで、これまでにたくさんの本を読んできました。そして今もたくさんの本を読み続けています。

私と同様に本を読むことが好きで、勉強が大好きな人はたくさんいますが、学者ならともかく、企業の現場で戦う人間であれば、本を読むことで身につけた「知識」を「知恵」に変える「知恵テク」も磨くことを忘れてはなりません。

(写真:iStock.com/jackSTAR)

「発明王」トーマス・エジソンは子ども時代に、ある街の図書館の本をすべて読んだといわれる伝説が残るほど本が大好きでした。「発明王」と呼ばれるようになってからも研究所には古今東西の本を集めた図書館を設けて、関連するすべての本を読んでから研究に取りかかったともいわれています。

まさに「本の虫」ですが、エジソンの特徴は本を読むだけではなく、子どもの頃からその本に載っている実験などを可能な限り自分の手で行ってみて、書かれていることが正しいかどうかを自分の目で確認したところにあります。

たいていの人は本を読み、そこに書かれていることを「ああ、そうか」とみにしますが、エジソンの場合は間に「やってみる」が入ったことで本から得る知識が「知恵」に変わり、その結果が生涯に1000を超える特許につながったのです。

 

本が好きで、勉強にけた人の中にはたくさんの知識を持ち、たとえばMBA(経営学修士)の資格なども持つエリートと呼ばれる人がいます。しかし、優れたコンサルタントがよその会社の「評価」はできても、実際の「経営」ができないように、知識が単なる知識でしかない頭でっかちのエリートたちは、問題点を指摘することには長けていても、「じゃあ、お前がやってみろ」といわれると、何もできないことがよくあります。

銀行や証券の世界は分かりませんが、少なくとも製造業では、海外の有名ビジネススクールで得た高度な知識よりも、現場でたたき上げた工場長の人柄や経験、仕事を通して磨き抜かれた知恵のほうがずっと貴重なのです。

 

高学歴で周囲から頭脳めいせきといわれるほどの人物が、海外の現地法人などを任されたもののうまくいかず、半年くらいで日本に呼び戻されることがよくあります。何が問題かというと、エリート意識が邪魔をするのか、現地のスタッフとあつれきが生じて、収拾がつかなくなるのです。

代わってその処理を任されるのは、たいていの場合、現場のたたき上げで、人望の厚い工場長タイプです。華々しい学歴や職歴こそありませんが、人間力に優れ、現場で磨き抜いた知恵を持っているだけに、相手が外国人であろうと、難しい現場であろうと、みんなの心をつかんで課題を処理していくことができるのです。

 

こうしたケースを見るたびに、結局、仕事の現場では知識が知識でしかない頭でっかちの人間よりも、仕事を通して知恵を磨き抜き、人間力を身につけた人間のほうがはるかに強いし、役に立つと思えます。

見て、聞いて、試す

知識というのは本を読むことでも、また、学校で勉強をすることでも、あるいは最近ではネットで検索するだけでも、たくさん得ることが可能です。若い人の中にはネットでパパッと調べて、「その件は知っています」と分かった気になる人が少なくありません。

しかし、その程度の知識で戦えるほど企業は甘いものではありません。ネットを見て、「知った気になる」のではなく、本を読むことが必要ですし、読んで身につけた知識をさらに「試す」とか、「やってみる」ことで「知恵」へと変えていくことが何より大切なのです。

(写真:iStock.com/ALotOfPeople)

ホンダの創業者・本田宗一郎氏が「われわれの知恵は見たり聞いたり試したりの3つの知恵で大体できている」として、こう話しています。

「見たり聞いたりなんてものは迫力もないし、人に訴える力もないと思う。試したという知恵、これが人を感動させ、しかも自分の本当の身になる、血となり肉となる知恵だと思う」

いかにも実践派の本田氏らしい言葉ですが、たしかに知識が知恵に変わるためには、単に「読む」とか「聞く」だけではなく、間に「自分の目で見る」や「自分でやってみる」が入ることが必要なのです。

関連書籍

酒巻久『60歳から会社に残れる人、残ってほしい人』

現役でも退職後も「必要な人」でいる方法! 仕事、趣味、人間関係……これからの人生で自分の居場所をつくるために。キヤノン流人間力の鍛え方。 必要とされる人間になるには、学歴や肩書きではなく「人間力」が不可欠。キャノンの現役社長が語る、「必要な人」の生き方とは。

{ この記事をシェアする }

60歳から会社に残れる人、残ってほしい人

「終身雇用は崩壊した」と言われて久しい今、60歳を過ぎても会社から必要とされるのはどんな人なのでしょうか。キヤノン電子の代表取締役社長・坂巻久さん著『60歳から会社に残れる人、残ってほしい人』より、中高年からの働き方・生き方のコツをご紹介します。

バックナンバー

酒巻久

1940年、栃木県生まれ。67年キヤノン株式会社に入社。VTRの基礎研究、複写機開発、ワープロ開発、総合企画などを経て、96年、常務取締役生産本部長。99年、キヤノン電子株式会社代表取締役社長に就任し、環境経営の徹底で高収益企業へと成長させる。『キヤノンの仕事術』(祥伝社黄金文庫)、『ドラッカーの教えどおり、経営してきました』『リーダーにとって大切なことは、すべて課長時代に学べる』『見抜く力』(すべて朝日新聞出版)など著書多数。

この記事を読んだ人へのおすすめ

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP