
上級者は同伴プレーヤーのボールの行方まで把握している
日本アマチュアゴルフ界のレジェンド・中部銀次郎さんのことは何度も書いてきたので説明は省くが、彼が残した中部語録の一般ゴルファーに対する示唆は深い。
銀次郎さんは、一緒にラウンドしている同伴者のボールがロストになることを「大変申し訳ない」と恥じていたそうだ。
銀次郎さんほどのトップアマならば、当然自分のボールを見失うことはほとんどない。そのうえで、同伴プレーヤーのボールの行方もほとんど見極めていたのだ。
アベレージゴルファーはしばしば自分のボールの行方を見失い、見当違いのところを探す。これがビギナーとなると、ほとんど行方がわからない。
銀次郎さんは同伴プレーヤーの力量に応じ、ボールが曲がったときには「そのバンカーのマウンドの横あたりだよ」と教えてあげていたのだ。
なぜそんなことができたのかというと、銀次郎さん自身が曲げることはあまりないため、同伴プレーヤーのことをよく観察する余裕があったからだ。
ここから先は会員限定のコンテンツです
- 無料!
- 今すぐ会員登録して続きを読む
- 会員の方はログインして続きをお楽しみください ログイン
ゴルフは名言でうまくなる

スコアアップの鉄則は、古今東西・名選手の金言に学ぶ。読むだけで100を切る! 知的シングルゴルファーになるためのヒント。
- バックナンバー
-
- 「スランプに陥ったら、ボールの位置を変え...
- 「多くのゴルファーは自分を知らなすぎる。...
- 「どんなラウンドでも、あとから考えると少...
- 「ゲーム精神が旺盛であれば、ゴルフ規則は...
- 「歴史の教訓から成長を遂げるのが、正統派...
- 「どんなバカでもスライスは出せるが、フッ...
- 「『あるがまま』とはボールのライだけでな...
- 「両手グリップは、体の近くでスウィングで...
- 「ベストを尽くして打て。その結果が良けれ...
- 「あなたのクラブに仕事をさせよ」――スコ...
- 「運動競技に、ただひとつの方法というもの...
- 「ゴルファーにとって最大の敵は、自分の思...
- 「ゴルフは3回も楽しめるゲームだ。すなわ...
- 「ロング・ドライブが有利なのは確かだが、...
- 「パッティングには、法も、形もない」――...
- 「ゴルフのストロークにおける微妙な動きに...
- 「アプローチも手だけで打っていけ」――青...
- 「ストロンググリップは疑いもなく、アベレ...
- 「練習場では、あなたをトラブルに陥れるク...
- 「ボールの行方をしっかり見届けられるかど...
- もっと見る