
開催延期のお知らせ
新型コロナウイルス感染の影響を開催場所とも話し合い、
昨年11月、『落語DE古事記』が刊行されました。この度、著者の桂竹千代さんに直接講義していただけることになりました。
全国に10万社以上の神社がありますが、その中から今回は「出雲大社」をとり上げ、古事記の面白さを教えていただきます。
「出雲大社」って面白い!
●まつられているオオクニノヌシが拝殿の中で横を向いているため、出雲大社では前から拝むのは正式ではない
●しめ縄の向きが他の神社と反対
●参拝方法が二礼「四」拍手一礼
●古代人が当時50メートル近くの本殿をどうやって建てたのか(現在はその半分)
●宮司の千家さんは日本では天皇家の次に長く続く家系
●オオクニヌシと今年の干支のネズミには意外なご縁が…
などなど、気になる事柄がたくさんあります。
「出雲大社」の由来、ご利益、人気の秘密まで桂竹千代さんに教えてもらいましょう。
参拝を楽しく
「御朱印ブーム」ですが、これを機会に御朱印もらうだけでなくもう一歩踏み込んで『古事記』に出てくる神様の性格や物語を学んでみませんか。より一層、参拝が楽しくなります。
落語を一席
講義だけでなく落語一席こざいます。
講座概要
〈開催日時〉
3月5日(木) 19時00分~21時00分(18時30分開場)
〈受講料〉
1800円(税込)
〈開催場所〉
●名称 3×3Lab Future
●住所 東京都千代田区大手町1-1-2 大手町タワー・JXビル1階
東京メトロ東西線・千代田線・半蔵門線・丸の内線・都営三田線 「大手町駅」(C10出口)より徒歩2分
※施設の入り口について C10出口を上がり、大手町パークビル側に入り口があります。 C10出口近くのオフィス入り口(西村あさひ法律事務所様、JXグループ様受付)とは異なりますのでご注意ください。
※会場には駐車場・駐輪場がありません。公共交通機関をご利用ください。
〈講師プロフィール〉
桂竹千代(かつら・たけちよ)
落語家。1987年生まれ。千葉県旭市出身(観光大使)。2011年3月、明治大学大学院文学研究科古代日本文学専攻修士課程修了。同年7月、桂竹丸に入門、前座「竹のこ」。2015年9月、二ツ目昇進「竹千代」。2019年3月、第18回さがみはら若手落語家選手権優勝。「落語風に笑って学べる日本神話」を全国で講演。出演番組多数。『落語DE古事記』が初の著書。
【幻冬舎大学】大人のためのカルチャー講座

幻冬舎の豪華執筆陣が送る、「人生100年時代」を生きる、大人のためのカルチャー講座を実施します。
※幻冬舎大学は学校教育法等で定める「大学」ではありません。
- バックナンバー
-
- 【3月3日オンライン開催】森田洋之×大脇...
- 【3月13日オンライン開催】エリカ・アン...
- 【延期のお知らせ】【1月17日オンライン...
- 【1月13日オンライン開催】HEART ...
- 鉄道は国家なり、鉄道講座開講!(全2回講...
- 【12月16日オンライン開催】岸見一郎さ...
- 【12月17日オンライン開催】大沢在昌さ...
- 40歳の起業家と、戦国時代の「戦」の話を...
- 【12月7日オンライン/会場開催】手塚マ...
- 【12/12オンライン開催】出口治明×関...
- 【11/26オンライン開催】森田洋之×大...
- 【11月29日オンライン開催】話題の新書...
- 困難を乗り切る力をためる 吉本ばななの質...
- テレ東でドラマ化『38歳バツイチ独身女が...
- 【11/7オンライン開催】春画入門 vo...
- 【10/21オンライン開催】『TENET...
- 『三島由紀夫VS東大全共闘』豊島圭介監督...
- 【直接話せる(抽選)】宮本亞門さん出版記...
- 【作文添削あり】ウィズコロナ時代の必須ス...
- 細川貂々さんと考える 「素の自分」ってな...
- もっと見る