1. Home
  2. 暮らし術
  3. あなたを変える整理術
  4. 子どもが片付けたくなるおもちゃ箱 ~4人...

あなたを変える整理術

2018.09.04 公開 ツイート

子どもが片付けたくなるおもちゃ箱 ~4人家族の2DK(6) 村上直子

整理収納アドバイザー、村上直子さんがお家の整理を通じてライフスタイルも変えていく…かもしれないこの連載。教師のAさん、会社員のKさんご夫婦と、こんど小学校に入学する長男のI君、まだ1歳のE君の4人家族のお宅を整理していきます。今回はおもちゃのあふれかえった洋室を整理していきます。

整理前:床にも椅子にも散らかるおもちゃ

洋室手前側
洋室奥側


 子どもがおもちゃをすぐに散らかしてしまう洋室。床だけでなく電子ピアノの椅子の上など、あらゆる場所にモノが置かれてしまっています。特に小物はうっかり目を離したスキにまだ1歳のE君が口に入れてしまわないかも心配です。

 手前側にある本棚には図鑑や知育本が並べてあるのですが、このようにおもちゃが散らかっていると、読書になかなか集中できません。

 全体の動線整理の回で決めたように、洋室は娯楽のスペースとし家具も含めて移動していきます。またタテの空間を活かして収納力をアップするとともに、子どもが自分から片付けをしたくなるようなシステムを作っていきましょう。

おもちゃの定位置を作る

洋室手前側
洋室奥側

 

 本棚と電子ピアノは睡眠・読書のスペースである和室のほうに移動。こちらの洋室にはダイニングにあったテレビやゲーム、家全体に散らばっていたおもちゃを集約し、娯楽のスペースとそれ以外を明確に分けました。

 色とりどりのおもちゃは、遊ぶときには楽しいのですが収納したときにごちゃごちゃと見えてしまいがち。洋室の手前側、ダイニングから見たときの死角になる位置に置くことで、玄関から入ってきたときにすっきりした印象になります。収納する棚や引き出しの色を白に統一することで、ごちゃごちゃ感をさらに軽減しました。

 おもちゃのスペースをまとめることでなにがあるか、またどのくらいのおもちゃを持っているかがひと目で把握できるように。新しいおもちゃを買うときはもう遊ばなくなったものを処分する、というルールを作り、モノが増えないようにします。

 

おもちゃ棚上段

おもちゃ棚下段

 

 大きいおもちゃは棚の上のスペースに。おもちゃの定位置を作り、床にモノを置かないようにすることで、遊んだら戻す、というサイクルを作るようにします。

 小さいおもちゃは種類を分けて同じサイズのビンに入れるとすっきりとまとまります。透明なタンブラーなども、こういった小物をしまうのに便利。そのまま容器に入れるだけの簡単収納なので、子どもも片付けがしやすくなります。ラベルの色や形を変えておくことで、小さい子どもでも楽しんでおもちゃの分類をできるように。

 また小分けにしておくことで、それぞれのおもちゃの適正量がわかり、増えすぎないようにできるという効果もあります。

 

 ブロックなど、中くらいの大きさのおもちゃは引き出しに。こちらも入れるだけの簡単収納なので子どもの片付けも楽チン。引き出しには中身を示すラベルを貼り、それぞれのおもちゃの定位置だ、ということを子どもも大人もわかるようにして混ざらないようにします。

 特によく遊ぶものは、なるべく下段に置いて子どもが自分でしまえるようにしましょう。

 

TVの横
パズル

 

 パズルはジッパー付きの透明ケースに入れ、本などと並べて立てて収納するとスペースをとらず、外から中身もわかりやすいです。

 

TV台上段

 

 薬や仕事に使う事務用品などは子どもの手の届かないテレビ台の上段に。こちらも種類別にメッシュケースに入れ、ラベルをつけておくと取り出しやすくなります。

工作はまずフォトブックに

 捨てたくはないが場所をとるのが工作で作った立体物。まずは写真に撮ってフォトブックにしておきましょう。携帯やデジカメで撮った写真データを、数百円程度でフォトブックにできるネットサービスもあります(TOLOTなど)。

フォトブックにまとめてコンパクトに

 

 無理に捨ててしまう必要はありません。「捨てても写真が残っている」という状態を作っておき、子ども自身が「もういらない」と思ったときに処分すればよいのです。

 工作以外の思い出の品などもこうしてフォトブックにしておくと、いざというときにモノを処分する決心がつけやすくなります。

 

*   *   *

次回は和室を整理していきます!

プロと一緒にお部屋の片付けしませんか?整理収納モニター募集中!

本連載では、取材させていただけるお宅を募集しています!
→詳細・応募要項はこちら

{ この記事をシェアする }

あなたを変える整理術

ついつい整理したくなる部屋、ってどんな部屋? 整理収納のプロ、村上直子さんがあなたの生活・ライフスタイルにぴったりの整理術をアドバイス。「忙しくて整理ができない」を「片付いているから効率が上がる」に変えるテクニックとは。

バックナンバー

村上直子

銀行勤めの後、インテリア雑貨店に勤務。結婚後はインテリアの仕事から離れるが、自己流で家のインテリアを楽しむ毎日。
マンション暮らしを経て、2010年3月、築28年の木造住宅をほぼ全面リフォーム。
快適で心地よい空間づくりを実践しながら、整理収納アドバイザー1級の資格を取得。
雑誌でインテリアや収納&片付けのアイデアを紹介するほか、現在は個人宅の収納コンサルティングや個人宅の整理収納作業の仕事もこなす。骨格スタイルアドバイザーとして似合う洋服を診断しクローゼット整理を進める提案や、ルームスタイリストとしてインテリアのスタイリング提案も。
ブログでは、訪問した住宅の収納の様子や、自宅の参考例を紹介している。
exciteブログ「kiki*blog」→ http://kiki2008.exblog.jp/

この記事を読んだ人へのおすすめ

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP