1. Home
  2. 生き方
  3. 70歳、はじめての男独り暮らし
  4. 70すぎると風呂が怖い

70歳、はじめての男独り暮らし

2018.01.25 公開 ツイート

【新春特別企画】70歳、はじめての男同級生対談

70すぎると風呂が怖い<対談後編> 西田輝夫

「信用できるか」が人生のつながりの基本

 日本のお医者さんは、そんなにお金持ちじゃないですよね。昔は、開業している人なんかは、40年ぐらい前は、とても豊かな人がいたけど、最近の開業医はそんなに多額の収入があるというわけでもないですからね。

西田 税理士と話していたら「先生、そんな開業医儲かっていませんよ」って言ってた。でも、国民は、医療費の40兆は全部、医者が持っていってると思っているわけだけど、実際は違うね。

 あれはね、小さい病院でも、CTとか、すごく高価な装置があって、しかも稼働率が低いんですよね。ああいうのは、大きい病院だけにして、小さいお医者さんとか病院は、そこに委託して、検査してもらって、というふうにやった方が。要するに、機械って稼働率が高ければ、1人当たりのコストは下がるわけですよ。これが、稼働率が低いと、ものすごく高いものについちゃうわけですよね。何億円もするんだから。

西田 だから、アメリカなんか、僕がいた頃は80年頃だけれども、municipal hospitalか、シティーの、パブリックの病院、そういうところにレントゲンですら、そこにだけある。ケガするでしょ、それで、いつもの小児科に行ったら、病院へ行って、レントゲン撮ってもらってこいと。そこから、昔は郵便だけど、郵便で自分の主治医のところに写真が来ていて。だから、開業医というのは、クリニックとかそんな言い方しないで、全部オフィスという言い方です。こう話しながら、簡単な基本的な診察だけしてね。でも、日本の保険制度っていうのは、検査でもうかるようになっているから。

 あれがいけないんだなと思うね。で、すごく高い機械を稼働率低くやっているわけね。そうすると、コストがどんどん上がって、みんな赤字ってなっちゃうわけ。

西田 しかも、機械があるとね、めちゃめちゃ楽なんだよ。だから、あれは医療の質をものすごく低下させているんです。それがちょうど、1000万とか2000万ぐらいの、開業医が買えるぐらいの機械なんだよ。それで、点数が高いでしょ。メーカーが、がんがん売るでしょ。そうすると、みんな買って。それで、点数だけ上がっていくよね。だから内科でも、この頃、服脱がさないもんね。

 ああ、そう。

西田 聴診したり、打診したりするのが、内科の基本だと思うんだけど、今もう全部、診察前に採血して、レントゲン撮ってとか、先生はこの画面を見て…この間ちょっと、また僕は大阪人だからね、冗談で「先生、眼科の僕でも内科の先生はできますね」って。もう全部、検査成績のところに異常値にHとか、Lとか、書いてあるんだから答えが。

 免許上はないんでしょ、制限は。

西田 医師免許持っていれば、何科してもいい。アメリカなんか専門医が診ると、5割増しとかチャージできるけど、日本の場合は、そうしますって言いながら、結局、同じ値段でしょ。肌を触ったり、音を聞いたり、いろんなことをして、「ところで嫁に行った娘は元気か」とか、そういう会話を通じて、基本の医療があるわけで。これはもう例えばAIとかが、よほど先、何百年先にできるかもしらんけど、今はとてもじゃないけどできないことだと。

 この本にも書いてあるけれど「患者は白髪を信用する」という。

西田 例えば、僕が坂さんを診察するでしょ。そうしたら、若い時に流行っていた歌も一緒なんだよね。ミシェルとか言ったら、1970年代のあれをパッと思い出すわけよ。ところが、若い人にミシェルがね、とか言っても、ぴんとこないよ。だから、患者さんと一緒のときを歩んだ、人生をともに過ごした年月が長い医者ほど、患者さんは安心感があるよね、その医者に対して。

 まあそうですね。僕も内科の、血圧と痛風は毎月1回行くんだけど、僕の同級生です。

西田 万が一、手術が必要といったときに、信頼している先生が紹介してくれたら、それでもう信用するんよね。僕でも同級生に電話して、うん、お前、あそこ、あいついいぞ、って言ったら、もうそこで切ってもらうわという感じになるよね。

 そういうネットワークですよね。そういうネットワークのあるちゃんとしたお医者さんを1人知っているといい

西田 医者もそうだし、いろんな仕事もそうだし、ビジネスもそうだし、結局、そういうAIで計算できない、信用できるかどうかというファクターよね。そこが、もうほとんど、人生のつながりの基本と違うかな

 だから、坂さんと僕の関係でも50年続いている理由というのは、ある意味で、ベースのところで信頼できるというか、信用できるというところがあって。だから、もう毎週や毎月のように、会ってべたべたしていなくても、何か用事があれば、おたがいに助けようということがあるからだよね。僕ら、20歳ぐらいのときからの付き合いだけど、でもそんなしょっちゅう、例えば月に1回銀座で一緒に飲んでいるとか、そんな付き合いは一切ないよね。この50年ね。

 離れているからね。

西田 何か用事あるというときに「坂くん」と電話して。本当、何年に一回でしょ。その何年に一回の今回、対談どうかと電話をしたら「ああ、いいですよ」と言ってくれて。お忙しいけど、二つ返事で来てくれた。そういう人間関係も一つの感謝だよね。毎月のように付き合っておかないと維持できない人間関係もあれば、こういう人間関係もある。まあ、僕から言えば甘えなんだけど、ありがたいですね。

 随分長い付き合いなんだ。50年になるね。若いときからの付き合いっていうのは、そういう意味じゃ、やはり安心できるというのがありますね。

西田 あ、そろそろ時間ですか? いや、今日は楽しかった。ありがとうございました。

 こちらこそ。ありがとうございました。

 

   * * *

 

1時間の予定が3時間超に及んだ新春特別対談、いかがでしたでしょうか。老いるとはどういうことか。楽しく最期まで生きるために、わたしたちは何を大事にしていけばよいのか。お二人の対談はその一端を教えてくれたように思います。西田輝夫先生の70歳、はじめての男独り暮らしには、毎日、全国から数多くの感動のお手紙が届いています。ぜひ、ご一読いただければ幸いです。

関連書籍

西田輝夫『70歳、はじめての男独り暮らし おまけ人生も、また楽し』

定年後、癌で逝った妻。 淋しい、そして何ひとつできない家事……。 人生100年時代の、男の生き方がここにある。 抱腹絶倒、もらい泣き!? 「このまま私はボケるのか?」定年後の独り暮らしを描く、笑えて泣ける珠玉のエッセイ! 古希(70歳)を迎えた元大学教授が、愛妻を癌で亡くした。悲しみを癒す間もないままひとりぼっちの生活が始まるが、料理も洗濯も掃除も、すべてが初めてで悪戦苦闘。さらに孤独にも苦しめられるが、男はめげずに生き抜く方法を懸命に探す。「格好よく、愉しく生きるのよ」妻の遺言を胸に抱いて――。 <目次> はじめに 第一章 家事に殺される!? 〜オトコ、はじめての家事〜 第二章 男やもめが生きぬくための7つのルール 第三章 妻を亡くして 〜オトコ心の変化〜 第四章 妻がくれたもの 〜大きな不幸の先に大きな幸せが待つ〜 おわりに

{ この記事をシェアする }

70歳、はじめての男独り暮らし

定年後、癌で妻を亡くした元・大学教授が語る、人生100年時代の男の生き方。

バックナンバー

西田輝夫 医学博士

1947年生まれ、大阪府出身。1971年大阪大学医学部卒業後、米国ボストンのスケペンス眼科研究所留学などを経て、1993年、山口大学医学部眼科学教室教授に就任。2001年米国角膜学会にて、日本人としては19年ぶり2人目となるカストロヴィエホ・メダル受賞する。2010年からは山口大学理事・副学長を務めた。2013年に退任後、旅行をゆっくりと楽しもうとした矢先、長年連れ添った妻が子宮頸がんのため帰らぬ人となる。現在は、医療法人松井医仁会大島眼科病院監事、(公財)日本アイバンク協会常務理事などを務めながら、妻が最後の数か月で教えてくれた家事技術をもとに、懸命に独り暮らしの日々を送っている。

この記事を読んだ人へのおすすめ

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP