これまで6回にわたって、はじめの一歩として投資するべき、身近な投資先をご紹介してきました。株式投資というと、何か特別な知識を持って、誰も知らない会社の特別な情報を誰よりも早く手にしないと儲からない。そんな風に思い込んでいた人も多いんじゃないでしょうか? しかし、実際は、あなたもよく知っている、あの会社やこの会社の株がとてもよく騰がっていて、そんな身近な会社に推し活することで、財産を大きく増やすことが出来るのです。
世界の時価総額でトップを争う、グーグルやアップルやアマゾンだって、皆さんにとって超身近な企業ですよね。皆さんがいつも使っている企業というのは、結局のところ、多くの方に受け入れられた勝ち組企業と言えるのです。そんな将来の勝ち組企業を見つける第一歩としては、あなたがその商品やサービスを気に入った、あるいは、気になった、その瞬間が重要なのです。
逆に、今回はこんな投資は危険というのを説明したいと思います。
もう10年以上前のことですが、私はネット掲示板で大盛り上がりのある銘柄の株を買うことにしました。とても人気の株で、投資をしている人ならみんな知っているような株です。横で見ていると毎日毎日すごい勢いで上昇するものですから、居ても立っても居られなくなって、遂に買う決断を下したのです。ところが、購入してしばらくは上昇が続きましたが、決算発表の直後から猛烈に下がりはじめ、気が付けば、あっという間に半値になってしまいました。
SNS等、ネットで話題の企業というのは、既に人気化しすぎていて、本来の実力を大きく超えてしまっているケースがあります。そうなると、人気の離散と共にいずれは下がる運命にあるのですが、一度下がり出すと、みんな一斉に逃げ出そうとするため、大抵は急激な大暴落となるのです。
今年なら、メタプラネットというビットコイン保有会社などがそうですね。2024年9月末に99円ほどだった株価は、ビットコインの上昇に合わせて人気化し、2025年の6月高値は1930円とたった9か月で20倍近い大上昇です。ところが、その後、下落に転じ、10月末現在491円とたった4か月で75%近い大暴落です。
(1) ネットで話題の株は危険
(2) 既に大上昇しているという理由で株を買うのは危険
「もしかしたら、自分は他人よりその株の上昇に早く気づいていて、大儲けできるかも……」という発想は捨てた方が良いでしょう。SNSで話題になっているというのは、裏を返すと、SNSでカモを探している状況とも言えるのです。既にその株を買っている人が高く売りたい為に、SNSを使って推し活をする。これは悪意があろうがなかろうがついやってしまいがちな現象なのです。
また、この事例で覚えておくべきは
(3) よくわからない会社の株は危険
ということです。
それが何かがわかっていれば、想定外の下落に巻き込まれても、まだ対処のしようがあります。ところが、何が何だかわかっていない企業に投資している場合、下がっている理由もわからないし、どのくらい下がるのかもわからない。その判断すら、SNSに求めるようになってしまうのです。
さらに悪いのは、そのような人気株狙いの投資ばかりを繰り返していると、もう普通の株には戻れなくなってしまうことです。仮に他の人より少々早く、そういう人気株に飛び乗ることが出来て、うまく儲けることが出来たとしても、その次が大変です。例えば、3年がかりで2倍に上昇するような株なら、長期投資としては大成功の部類なのですが、そのような悠長な投資では刺激が足りなくて、退屈に感じてしまいます。結果、その後も何度となく人気株に飛び乗ろうとしますが、次はそうは簡単に儲けさせてはもらえません。そこは百戦錬磨の短期トレーダーの主戦場ですから、最近株を始めた素人が勝ちを積み上げられるほど甘い世界ではないのです。
メタプラネットのような人気株の急上昇に憧れる気持ちはよくわかります。しかし、長年株をやっていて、多くの市場からの退場例を見てきましたが、その大半がコレです。特に、こういう値動きの激しい株を借金で買う人がたくさんいるのには驚きます。借金というと聞こえが悪いので、投資の世界では信用取引と言いますが、要は証券会社が金を貸してくれるのでその金で株を買う事が出来るのです。
(4) 信用取引で値動きの激しい株を買うのは危険
信用取引さえしなければ、自己資産の運用であればどこまで損をしても財産がマイナスになることはありません。長く投資を続けたいなら、「信用取引はしない」くらいの心構えでも良いでしょう。私も、信用取引は基本使いません。信用取引をしなくても時間さえかけられるなら十分にお金持ちになることは可能です。
繰り返しになりますが、(1)ネットで話題の、(2)既に大上昇している、(3)よくわからない株を、(4)信用取引を使って買い向かう、という投資を続けていれば、すぐにあなたも市場から退場することになるでしょう。
エナフンさんの推し活株式投資

あなたが常連になっているものは、なんですか。
好きなものにお金を落としているだけではもったいない!?著者・奥山月仁氏が億の資産を築いた背景には、身の回りのモノやサービスに対する“推し活精神”があった!いま話題の会社員投資家が“推し活投資”の秘訣を紹介します。










