定年退職後に長野県安曇野市に移住した、元『装苑』編集長の德田民子さん。初のエッセイ『80歳、私らしいシンプルライフ』では、四季のはっきりした安曇野での暮らしやおしゃれの工夫、毎日をごきげんに過ごす秘訣など、80歳を迎えた德田さんの心豊かな日々をご紹介しています。
本書の発売を記念して、11月23日(日)に無印良品 ツルヤ安曇野穂高で德田民子さんと担当編集によるトークイベントを開催します(詳しくは、無印良品 ツルヤ安曇野穂高のインスタグラムをご覧ください)。参加費無料となっておりますので、自然豊かな安曇野散策を兼ねてお気軽にご参加くださいませ。
* * *
カーディガンは短めを選ぶのが正解。体形コンプレックスも着こなし方で克服できます
私らしさを支えてくれる定番服の中で、カーディガンもまた欠かせません。ボタンをはずしてゆったり着たり、きっちり上まで留めたり、肩がけしたり。一着でいろいろな表情で着こなせるカーディガン。寒暖差の調整役アイテムとしても大活躍してくれます。
私はちょっと丈が短めで、袖口がもたつかないものが好みです。年を重ねるとどうしても体形をカバーしたくて、やや大きめなサイズや、チュニック丈のような長めのものを選ぶ方も多いと思います。でも、私は全身バランスやシルエットをすっきりさせるうえでも、短め丈のほうがきれいに見えるんじゃないかなと思っています。
グレイヘアやメガネについてお話しした際にコンプレックスに触れましたが、私は自信のないところを隠すより、自分らしいところや長所を演出するほうが好き。上手に隠したつもりでも、かえって隠したい部分が目立っていて、案外バレバレってことも多いもの。ありのままの自分をまず見つめて、自分の好きなところをどうしたらバランスよく見せられるかという視点で、おしゃれを考えてみませんか。
丈の短いカーディガンは、全身のバランスをよく見せてくれるマジックアイテムです。私の着こなし方は、上部分のボタンをはずし、ウエスト部分、少しハイウエスト気味に中間部分のボタンを留める。こうするとウエストマークされて足が長く見え、全身バランスもきれいに。
あるいは、ボタンはすべてはずして、インナーにメリハリのあるボーダーT シャツを着て、視線を上に集める。さらにそのボーダーインナーよりカーディガンのほうが少しだけ丈が長いと、ウエストが上に見えてコンパクトなバランスにまとまります。この着こなし方ならボトムもあまり選ばず、着こなすことができると思います。もし、パンツなどの腰まわりやレッグラインが気になるのであれば、まずはフレアなA ラインシルエットのスカートなどを合わせてみましょう。ちょっぴりハイウエストなX ラインで女性らしいシルエットを作れます。
お腹や腰まわりの肉づきが気になったり、体形にコンプレックスがあると、体全体をカバーしてしまう長め丈が安心と思うかもしれませんが、動く度にシルエットがかえって強調されてしまいます。一度、短め丈のカーディガンを試してみてください。鏡に向かって全身バランスをチェック。一日それで過ごしてみる。まわりの人に、あれ、「最近、やせた?」などと言われたら大成功です。
本書の発売と、無印良品 ツルヤ安曇野穂高オープン3周年を記念して、11月23日(日)に参加費無料のトークイベントを開催します(詳しくは、無印良品 ツルヤ安曇野穂高のインスタグラムをご覧ください)。第2の人生を自分らしく楽しむ德田民子さんと、安曇野での暮らしや本の制作の裏話など、1時間たっぷりお話しします。みなさまのご参加をお待ちしています。
80歳、私らしいシンプルライフ

定年退職後に長野県安曇野市に移住した、元『装苑』編集長の德田民子さん。初のエッセイ『80歳、私らしいシンプルライフ』が8月6日に発売となりました。本書より、試し読み記事をお届けします。
- バックナンバー
-
- “短め丈”でスタイルアップが叶う!80歳...
- 60代で白髪染めをやめたら、おしゃれの幅...
- 「やりたいことはやってみる」70歳でピア...
- 80歳、元『装苑』編集長のマイルール!コ...
- 3色だけでおしゃれに見せる!80歳、元『...
- 80歳、元『装苑』編集長の着こなしのルー...
- 布一枚で部屋も気分もリフレッシュ!移住か...
- 80歳、元『装苑』編集長の元気の秘訣!朝...
- ウッドデッキに屋根をとりつけ、ティータイ...
- オープン収納で食器もフル活用!頑張らない...
- 足りないものは身近な素材で手作り。あるも...
- 移住はものを整理する絶好のチャンス!「使...
- テーマカラーは空のブルーと土の茶色。色を...
- 土地探しから着工、引っ越しまで約2年。自...
- 北アルプスの雄大な風景に魅了され、移住を...
- 「シンプルって、心地よい!」64歳で都会...











