
介護に正解はない!世間の「普通」に翻弄されないために
湯山玲子さん「人生最終章をコレで満足!にするための“六十路越え!”」シリーズの第2回「家族と介護~人と比べない勇気と決断」のアーカイブ販売が始まりました。
今回は、この3月にお母様を見送られ、現在ご実家でお一人で暮らす95歳のお父様のもとに定期的に通う生活を続けている湯山さんのリアルな介護話。ご両親の認知に少し不安を感じてすぐに地域包括センターに相談したのが介護の始まりだったという湯山さん。ケアマネジャーさんとの関係、ご両親のお金の管理、罪悪感に囚われない考え方など、具体的で参考になるヒントが満載でした。
印象深かったのは、自分の人生を介護にすべて捧げないこと、そして、親の介護を通して、将来の自分の状況について考えを固めておく、という言葉です。介護と仕事の両立や同居問題についても、湯山さんの実感伴うアドバイスをお話くださいました。
親の介護も自分の老後もまだ現実的ではないという方にとっても、余裕がある今こそ検討しておきたい課題が見えてくる内容です。湯山さん曰く、「丸裸で介護の現実にぶつかると、その行動と心理はあっという間に、現実的ではない伝統やしきたりに回帰してしまう」とのこと。

介護について貴重なヒントを得られた。介護や看取りの現実を知る事が出来た。
大変に参考になりました。湯山先生のお話が素晴らしかったです。
というご参加の方からの感想もいただきました。
アーカイブは、10月20日(月)17時まで視聴可能です。ぜひご利用ください。
また、第3回は、10月18日(土)14時~「趣味と健康~この年代になって超重要な生存戦略」。湯山さんがなぜ、活動的でありつづけることができるのか? そのヒントをうかがいます。
それぞれ独立した内容なので、3回だけの受講も大歓迎です。たくさんの方のご参加をお待ちしています!
第3回チケット
幻冬舎カルチャー

学ぶ、楽しむ。幻冬舎の豪華執筆陣が送る、「人生100年時代」を生きる大人のためのカルチャー講座!
- バックナンバー
-
- 家族と介護に自分の人生を捧げない決断を―...
- 「日本に情報機関は必要なのかを問うことは...
- “自分から誘う”“アウェイに出かける”湯...
- 伊東潤(作家)× 戸髙一成(大和ミュージ...
- 「“痩せなきゃ”って言わせられてない?」...
- 佐藤大介×青木理「激動の韓国と日本、日韓...
- 美容と社会、そして私たち~ひらりさ×鈴木...
- 湯山玲子「人生最終章をコレで満足!にする...
- ブリトラおしゃべり集会2025【6/21...
- 「恋愛に溺れる自分、執着する自分を客観視...
- 俯瞰で観察し、作品に落とし込む。画家とエ...
- 「みんなの知恵で制服化ファッションがもっ...
- ひらりさ×鈴木綾『シンプルな情熱』読書会...
- 塩谷歩波×古賀及子「純喫茶と思い出」トー...
- ズボラ&限界自炊者必見!しんどいときの「...
- あきやあさみ「教えて!みんなの制服化」【...
- 長谷川あかり×ひらりさ「料理と自己肯定感...
- 片づけをするにあたって”なぜ心や脳が大事...
- 【3/2会場&オンライン】長吉秀夫ほか「...
- 【2/9オンライン開催】おむらちも「15...
- もっと見る