1. Home
  2. 暮らし術
  3. 80歳、私らしいシンプルライフ
  4. 「やりたいことはやってみる」70歳でピア...

80歳、私らしいシンプルライフ

2025.09.18 公開 ポスト

「やりたいことはやってみる」70歳でピアスデビューした元『装苑』編集長のおしゃれの楽しみ德田民子

定年退職後に長野県安曇野市に移住した、元『装苑』編集長の德田民子さん。初のエッセイ『80歳、私らしいシンプルライフ』では、四季のはっきりした安曇野での暮らしやおしゃれの工夫、毎日をごきげんに過ごす秘訣など、80歳を迎えた德田さんの心豊かな日々をご紹介しています。本書より、一部をお届けします。

*   *   *

70歳の記念にピアスの穴を開けました。年を重ねるほど、挑戦が新しい世界を広げる

日常はついついマンネリになってしまったり、気分がちょっと落ち込みそうになったり、誰にでも波はあるものです。こういうときこそ、私は新しいことを始めるチャンス、と思うようになりました。70歳の記念にピアスの穴を開けたときのこと。大きな決意があったわけではありませんが、70という数字の大きさにはそれなりに衝撃があり、もう悩んだり、考えている時間はそう多くないと思ったのです。

これまでファッションを仕事にしてきて、もちろんピアスに興味はあったけれど、親にもらった体を傷つけるなんて、とどこか気兼ねする思いもあって未経験のままでした。私はメガネがトレードマークでもあるので、耳元のおしゃれを加えたらトゥーマッチなのでは、という思い込みもありました。でも、やりたいと思ったときにすぐやらなければ、機会を逃してしまうと思いたって、いざ皮膚科へ。穴開けは「パチッ」という音がして、一瞬で仮のピアスが耳たぶに。痛みはまったくありませんでした。拍子抜けするくらいスムーズに作戦をコンプリート。いざ、ピアスをつけてみたら、メガネと重ねても面白いし、コーディネートにピアスが加わって、おしゃれする楽しみがぐんと広がりました。

小さなチャレンジですが、気持ちが切り替わり、幸せを運んでくれました。その達成感たるや、年を重ねてからのほうが効果が大きいように思えます。皮膚科の先生からは「70歳で開けたのはあなたが初めてよ」と言われました。

また、ピアスの穴を開けたところ、面白いことに、自然と女性らしいおしゃれも楽しみたくなって、爽やかな水色のギンガムチェックの生地でワンピースを作ってみたり、ルンルンと気持ちも弾みました。おしゃれの幅も広がり、また気持ちも華やいで元気が湧いてくるのだから本当に不思議です。普段はジーンズにスニーカーのようなカジュアルでボーイッシュなスタイルが多い私にとって、こうして女性らしさを演出してくれるピアスは、今ではとても大切な存在です。70歳にして新しい自分を発見! さらにおしゃれの扉が開いたのです。やりたいことがひらめいたら、我慢しないで、やったほうがいい。時間がないから、もういい年だから……と言い訳しているヒマがあったらやっちゃいましょう。

30代の頃は、腕や首まわりにじゃらじゃらアクセサリーを重ねていた時期もありましたが、年齢とともにアクセサリー使いは変化してきました。今心地よいのは、こうした小さなピアスやブローチ、小ぶりなネックレスを身につけること。ピアスは、小さなものをつけるだけで印象が変わるし、下げて揺れるタイプなら縦ラインを強調して顔をすっきりと見せてくれたり、フェミニンな印象を与えてくれたりします。

また、こうしたつける楽しみのほかに、集める楽しみも。買い物ついでにアクセサリーショップをのぞいたりして、少しずつコレクションが増えています。明日のピアスは何にしよう。それともまた、新しいものをひとつ、見つけようかしら。

70歳から始めたピアスのおしゃれ。スウェットにベネチアンガラスの揺れるピアスを合わせて。

関連書籍

徳田民子『80歳、私らしいシンプルライフ』

東京から安曇野に移住して16年。元『装苑』編集長、初のエッセイ 第2の人生を自分らしく楽しむ、シンプルで心地よい暮らしとおしゃれの工夫 60代で長野県安曇野市に移住し、第2の人生をスタートさせた元『装苑』編集長、徳田民子さん。移住のきっかけは、夫婦で訪れたドライブで眼前に広がる美しい北アルプスの風景だった。たくさんのものを手放し、暮らしをリセットする中で気づいたのは“シンプルって、心地いい”ということ。 移住から16年。四季のはっきりした安曇野での暮らしやおしゃれの工夫、毎日をごきげんに過ごす秘訣など、80歳を迎えた徳田さんの心豊かな日々をご紹介します。

{ この記事をシェアする }

80歳、私らしいシンプルライフ

定年退職後に長野県安曇野市に移住した、元『装苑』編集長の德田民子さん。初のエッセイ『80歳、私らしいシンプルライフ』が8月6日に発売となりました。本書より、試し読み記事をお届けします。

バックナンバー

德田民子

1945年生まれ。文化服装学院デザイン科卒業。文化出版局で『装苑』『ミセスのスタイルブック』などファッション誌の編集長を務める。退職後、広告関係のディレクターをしていた夫とともに長野県安曇野市に移住。自然豊かな環境でシンプルながらも洗練された暮らしや、ベーシックなアイテムを自分らしく着こなすおしゃれに注目が集まる。現在はフリーのファッションコーディネーターとして、雑誌の監修やイベントの登壇など、マイペースに活躍を続けている。著書に『別冊天然生活 德田民子さんのおしゃれと暮らし』(扶桑社)など。

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP