
やらない理由を並べない
8月23日(土)に開催された、湯山玲子さん「人生最終章をコレで満足!にするための“六十路越え!”」シリーズの第1回「仕事と人間関係~コストと時間をどこにかける?」講座のアーカイブ販売が始まりました。
かつて、40歳という「人生の大仕切り直し」の心得を著書『四十路越え!』(2010年)で説いた湯山さん。60歳は、いかに悔いなく自分らしい人生を送るか? の大きな節目だといいます。しかし、従来の「還暦のモデルケース」はもはや通用しない時代です。「還暦過ぎこそ規格外に生きる」を提唱する湯山さんが、そのエッセンスをご自身の体験とともにお伝えするのが本講座の目的です。
トークは、この7月で65歳になった湯山さんのキャリアを振り返るところからスタート。男女雇用機会均等法成立以前の女性の職が限られたなか、新卒で就職した「ぴあ」を経てフリーランスとなり、40代以降から徐々にご自身の名前で仕事をするようになったその経緯が紹介されました。
そこから、60歳以降は仕事をどう捉えなおすかという話へ。SNSの活用法、最初はボランティアから間口を広げていく方法、また承認欲求とどう付き合っていくかなど話題はどんどん広がっていきます。

80分ほど湯山さんからお話をいただいた後は、20代から60代まで幅広い参加者の方の質問にお答えし、2時間超の講座は終了しました。
感想の一部をご紹介します。
漠然と50代以降の生き方/働き方を考えていたのですが、湯山さんのお話を聞いて少し視界が開け、やるべきこと、考える方向性が見えてきた気がしました。
ああもう面白かったし、元気をいただきました!
私は53歳で、この先どうしよう…余生どうしようなどと悶々としてましたが、何言ってんのまだなんだってできるわよ!と言われているようで、大変刺激になりました。
人生小出しに楽しもうとか、素人でもお金をもらいながら学べとか、ウンウン頷きながら聞かせていただきました。
人を元気にさせられる湯山さん、元気が伝染するようですばらしいし、かといってポジティブなだけでもないのでとても共感を覚えます。
とにかく元気を頂きました!
自分のちっぽけな凝り固まった思考をほぐして頂いた感じがしました。
最初からとても引き込まれるお話で勉強になりました。
今までの全ての経験が今の湯山先生を作っている事、フットワークが大事だという事、アウェイに飛び込む事で発見がある事、とにかく人生経験するもの全て無駄がないという事を改めて気付かされました!
湯山玲子さんパワーをじかに感じられました!
楽しかったです。いろいろ励みや気づきになりました。次回も楽しみにしてます。
アーカイブは、2025年9月1日(月)17時まで視聴可能です。ぜひご利用ください。
また、次回は、9月20日(土)14時~「家族と介護~人と比べない勇気と決断」、第3回は、10月18日(土)14時~「趣味と健康~この年代になって超重要な生存戦略」です。ふるってご参加ください!
第2回チケット
第3回チケット
幻冬舎カルチャーの記事をもっと読む
幻冬舎カルチャー

学ぶ、楽しむ。幻冬舎の豪華執筆陣が送る、「人生100年時代」を生きる大人のためのカルチャー講座!
- バックナンバー
-
- “自分から誘う”“アウェイに出かける”湯...
- 伊東潤(作家)× 戸髙一成(大和ミュージ...
- 「“痩せなきゃ”って言わせられてない?」...
- 佐藤大介×青木理「激動の韓国と日本、日韓...
- 美容と社会、そして私たち~ひらりさ×鈴木...
- 湯山玲子「人生最終章をコレで満足!にする...
- ブリトラおしゃべり集会2025【6/21...
- 「恋愛に溺れる自分、執着する自分を客観視...
- 俯瞰で観察し、作品に落とし込む。画家とエ...
- 「みんなの知恵で制服化ファッションがもっ...
- ひらりさ×鈴木綾『シンプルな情熱』読書会...
- 塩谷歩波×古賀及子「純喫茶と思い出」トー...
- ズボラ&限界自炊者必見!しんどいときの「...
- あきやあさみ「教えて!みんなの制服化」【...
- 長谷川あかり×ひらりさ「料理と自己肯定感...
- 片づけをするにあたって”なぜ心や脳が大事...
- 【3/2会場&オンライン】長吉秀夫ほか「...
- 【2/9オンライン開催】おむらちも「15...
- 「“AIは心を動かさない”は幻想かもしれ...
- 「男同士の“傷つけあうコミュニケーション...
- もっと見る