
最近ゴールデンカムイの話をしすぎだったので今回はやめておこう。
そんなわけで今回は実写デビルマンの話をしようかと思う。
実写デビルマンに関してはどれだけ語っても「語りすぎ」ということはない。
コミュ症にとって饒舌に語ってしまった後「喋りすぎた……」と後悔する大反省会は日常茶飯事だが、これはいつも半笑いでその場に存在するだけの置物だった自分が突然早口で喋り出して周囲はさぞキモかっただろう、という反省であり推しについて語りすぎたという後悔ではない。
そもそも推しについては「語りすぎた」などという概念はない。常に「今日も推しの魅力を三分の一も伝えられなかった」と純情な感情がマイハートなのである。
私は今までもことあるごとに実写デビルマンについて語ってきた、時にはテーマを無視しても語ってきたし、そもそもこれだけ語っているのに、今までテーマが「実写デビルマン」だったことは一度たりともなかったような気がする。
そのかいあって「あまりにもしつこいから見た」という人も相当数おり、私の布教活動の中で一番成功しているのは実写デビルマンと言って間違いない。
しかし私が実写デビルマンを推す方向性というのは一歩間違えれば危険なもののような気がしてきた。
「推し」と一言で言ってもその推し方には様々ある。
ひたすら神のごとく崇める場合もあれば、基本的に全肯定だが推しがクソ曲などを排出した時は「自分には合わなかった」と言葉を選んでお気持ちを表明する派、お近づきになるなんて滅相もない、自分は推しの家の壁のシミで十分、という謙虚に見えて意外と高望みしているやつもいれば、何とかして近づきたく、できればワンナイトというグルーピーと呼ばれるような人たちもいる。
本人としては、どんな形でも応援してくれるなら嬉しいとは思う、しかし、推しとファンの間には時として「認知の歪み」が起こる場合がある。
これは推し活だけではなく、セクハラやパワハラ、痴漢やストーカーなどの犯罪行為にもよく見られる現象だ。
されている本人にとっては「嫌がらせ」でしかないのに、している側からしたら、コミュニケーションや愛情表現であり、「されてる側も喜んでいる」と信じて疑っていないケースがかなり多いのだ。
推し活でも、自分は応援しているつもりでも、本人にとっては迷惑行為ということはある。
だが何せ自分は応援しているつもりなので、それに気づけない以上行動を改めることはできないし、自分でそれに気づくのは困難かつ、大人になると注意してくれる他人もなかなか存在しないため、最終的に国家権力に注意されることでやっと気づく、もしくはそれでも気づけない場合すらある。
私も自分的には「ファン歴15年以上の実写デビルマン推し」なのだが実写デビルマンからすれば「15年以上文句を言い続けている粘着にも程がある輩」の可能性がある。
私にとってはデビルマンに対する「クソ」は褒め言葉なのだが、そんなのはセクハラしている側が「コミュニケーションの一環としてケツを揉んでいた」と言っているようなものである。
では、このコンプラ社会において「一見悪態に見える愛情表現」というのは一切やめた方が良いのだろうか。
もしそうだとしたらデビルマンの話は今回で最終回になってしまうので、何とか避けたい。
ハラスメントの定義というのは厳密に決められておらず「された側が不快に感じるか否か」で判断される場合が多い。
ゆえに「※ただしイケメンに限る」という言葉が流行ったように、結局イケメンならパンツの色を聞かれてもセクハラではなく、ブサメンなら天気の話でも「空模様を訪ねるふりをして私の股間の具合を聞いているに違いない」と、セクハラ扱いするのだろう、とも言われてきた。
確かに「相手による」という場合はある。
ただし、それは相手がイケメンかブサメンかではなく、双方の「信頼関係による」のだ。
毒蝮三太夫が高齢女性を「死にかけのババア」と呼ぶのもそろそろアウトになってきているのかもしれないが、それでも死にかけのババア側が、毒蝮を信頼し「毒蝮ならOK」と思っているならそれはジョークとして成立しなくもない。
ジョークの成立範囲というのは関係性に大きく変わり、信頼度カンストなら「ブス」という滅びの呪文すら「おいおい、人前でそんなに褒めるなよ、皆バカップルと思うだろ、美味しいパスタ作った俺マジギレ」となるのだ。
しかしそれは「お互いの信頼度」が一致している場合であり、一方が勝手に信頼度カンストだと勘違いすると「自分は愛情表現のつもりでブスと言っているのに何故か彼女は怒る、解せない」という歪みが生じてしまうのだ。
私は実写デビルマンのクソさを心から信頼し、クソと言い続けているのだが、もちろん相手がそう思っているかはわからないし、嫌だからやめてくれ、と言われたらやめざるを得ない。
しかし、できれば実写デビルマン側にも私を信頼してほしいと思っている。
ストーカー野郎の供述でしかないかもしれないが、私は実写デビルマンを心から推しているのである。
コメント
Andy@sv650s 実写デビルマンとの間に信頼関係はあるのか問題|カレー沢薫の廃人日記 ~オタク沼地獄~|カレー沢薫 - 幻冬舎plus https://t.co/Tfw5Ewn5O1 6日前 ・reply ・retweet ・favorite
カレー沢薫の廃人日記 ~オタク沼地獄~

- バックナンバー
-
- 実写デビルマンとの間に信頼関係はあるのか...
- ゴールデンカムイ実写化がどうなろうともデ...
- ゴールデンカムイ最終回に向けて取り戻した...
- 「タコピーの原罪」から考える現代漫画家の...
- 漫画を読まない漫画家が『嘘喰い』を読み始...
- 何に使ったか不明だがタダごとではない明細...
- 「大怪獣のあとしまつ」に対して「デビルマ...
- YouTubeで離婚動画を見まくって出た...
- 新成人に言いたいことは「魔法の使い方には...
- 今年の総括「ウマ娘も好きだが刀剣乱舞もい...
- トレーナーとしてデジたんと過ごした日々に...
- ヒロインが一切喋らない乙女ゲーに気を付け...
- バイトをクビになった時まっさきに思ったの...
- 推し活に大事なのは「自分に出来る以上のこ...
- ドラ氏の裏技で大昔から異世界転生していて...
- 二次元における推しの活躍が自分の力量次第...
- 土方歳三の水着及び夏衣装が実装されないと...
- スポーツマンとオタクがほぼ一緒な数多の理...
- 今回のオリンピックで想いを馳せた創作オタ...
- マジで始まってしまったオリンピック観戦に...
- もっと見る