1. Home
  2. 暮らし術
  3. ヤクザに学ぶサバイバル戦略
  4. ドラッカーより役立つ? ヤクザが教える「...

ヤクザに学ぶサバイバル戦略

2024.04.19 公開 ツイート

ドラッカーより役立つ? ヤクザが教える「強い組織」をつくるマネジメント術 山平重樹

年功序列、終身雇用が崩壊し、欧米型の雇用環境に変わりつつある日本。これからのシビアな社会を生き抜くには、ただの「いい子」ではやっていけません。そんなときヒントになるのは、生き残りを賭けた戦いを日々、繰り広げている裏社会の人たち……いわゆるヤクザの生き方です。リーダーシップ、錬金術、逆境の乗り切り方など、彼らヤクザの「戦略」がよくわかる『ヤクザに学ぶサバイバル戦略』より、その一端をご紹介しましょう。

*   *   *

ときには「徹底管理」も必要

もう10年以上前のことになるが、K会は若い衆に対しては徹底的に管理する方式を取っていた。

まず事務所は24時間態勢、幹部10人はいつでも連絡が取れるシステムになっていたのはいうまでもない。ケータイが普及していなかった時代は、10人全員がポケットベルを持っていたのだ。そのため、どんな緊急事態が勃発しても、30~40人の集合は20分以内で可能――ということだった。

興味深かったのは、事務所において、全組員のその日の居場所、動向をすべてチェックしているというのだ。

(写真:iStock.com/bee32)

全員の若い衆(約50人)が1日に3回は事務所に電話を入れ、自分の居場所を知らせると同時に本部の義理事の有無を確認することが義務づけられていたからだ。当番はその電話の入った時刻を日報に記載するから、その日の全組員の居場所、動向が一目瞭然となるわけである。

なおかつ事務所の責任者になっている幹部は3時間おきくらいに事務所に来て、その日報をチェックするというのだ(いまはこんなまどろっこしいことをしなくても、パソコンやケータイのメールによるやりかたがあるだろう)。

 

なぜ、そこまで徹底した管理システムを取るのか、K会を束ねていたA会長がこう語ってくれたものだ。

「やはりそこまでやらないと、いろんな問題で遅れを取ったりしますからね。それとはべつに、このシステムによる思わぬ効用もあるんですよ。

たとえば、対警察問題で、うちの若い衆がやったことじゃないのに、うちの若い衆だという事件が起こるときがあるんです。そうすると、このシステムによって、うちの若い衆がそのときどこにいたかというのは、すぐにわかるわけですよ。それで人違いと判明するんです。

そのように密な連絡を取りあえば、組織のためになるんじゃないかと考えてやってきたことですけれど、お陰で私の意志はみんなに通じているという自負はあります」

誰もが「いいもの」を持っている

事務所への連絡を怠り、それが3日間続いた者には懲罰が科せられることになっていた。懲罰といっても頭を丸める程度だが、それを科せられた者は決して少なくなかったという。

「若い衆の行動を監視しているわけじゃないけど、たいがいのことは掌握しているつもりでいますよ。どの若い衆がどこで何をしているというのがすぐわかります。

組織づくりはまず上の者が範を示すことが肝心。下の者に模範を示さなくちゃいけません。そうでなきゃ、若い衆の教育も何もあったもんじゃない。そのへんを幹部にも厳しく徹底させています。

それと人格も尊重してやらなくちゃいかんですね。いくら下っ端の人間であろうと、うちがよくて来た以上は――どうせ我々の世界に来る人間なんて落ちこぼれが多いですよ、はっきりいって――なんとか私らの手で引っ張りあげてやらなきゃいかんのです」

とは、A会長の弁だった。

(写真:iStock.com/metamorworks)

A会長が見て、伸びていく若い衆というのは、とにかく行動力のある人間。人がひとつしかやらないところを3つも4つもやるような人間――とのことである。その逆なのが、動きの鈍い人間。ところが、先行き望み薄と思われるような若い衆のほうが、逆に伸びるケースもある――とも語ってくれたものだ。

「うちにも2、3人いますよ。入ってきたときは多少、歳食っていて、最初はスローモーで、これはダメかなと見ていたんですが、そのうちひとつのものをやらせると他の者は敵わないというものが出てくるんです。適性のある仕事を与え、ある程度の役をつけると、見違えるようにグングン伸びてくる。

いままで上にいたヤツが追い越されてしまったケースもありますよ。だから、こいつは完全にダメだという人間はいないですよ。何かいいものを持っている。それを引っ張り出してやれば、あがってくるんです」

要はそれを見出す幹部の眼力にかかってくるし、また、なんとか見出そうとする温かい眼差しも必要であろう。いずれにしろ、人間の育成は、組織にとって最も難しい仕事には違いない。

関連書籍

山平重樹『ヤクザに学ぶサバイバル戦略』

先見性、柔軟性、即応性……、できる男の条件は多々あれど、生き残りを賭けた戦いを日常において繰り広げているヤクザたちの戦略ほど、ビジネス社会で必要なことはない。リーダーシップ、錬金術、逆境の乗り切り方など、不況の泥沼でもがくビジネスマンにひとつの道標を示す現代人必読の実用的エッセイ「ヤクザに学ぶ」シリーズ第五弾。

{ この記事をシェアする }

ヤクザに学ぶサバイバル戦略

年功序列、終身雇用が崩壊し、欧米型の雇用環境に変わりつつある日本。これからのシビアな社会を生き抜くには、ただの「いい子」ではやっていけません。そんなときヒントになるのは、生き残りを賭けた戦いを日々、繰り広げている裏社会の人たち……いわゆるヤクザの生き方です。リーダーシップ、錬金術、逆境の乗り切り方など、彼らヤクザの「戦略」がよくわかる『ヤクザに学ぶサバイバル戦略』より、その一端をご紹介しましょう。

バックナンバー

山平重樹

1953年、山形県生まれ。作家。法政大学文学部卒業。アウトローものを得意とし、代表作に『モロッコの辰』『愚連隊の元祖 万年東一』『新宿の帝王 加納貢』『実録・新宿ヤクザ伝 阿形充規とその時代』などがある。中でも『ヤクザに学ぶ交渉術』は30万部を超える大ベストセラーとなる。他にも著書多数。

この記事を読んだ人へのおすすめ

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP