
環境問題に対してゴルファーができること
レジ袋が有料になって、多くの人がエコバッグを持ち歩くようになった。これはプラスチックごみによる海洋汚染が問題視されてのことだが、私も含め、この問題についてあまりよく知らない人が多いのではないだろうか?
レジ袋にしても、いろいろと理由をつけて、あったほうがむしろ環境にやさしいと逆説を唱える人もいる。多くの人は有料になって「不便になった」ぐらいにしか感じていないのではないかと思う。
ここから先は会員限定のコンテンツです
- 無料!
- 今すぐ会員登録して続きを読む
- 会員の方はログインして続きをお楽しみください ログイン
ゴルフは名言でうまくなる

スコアアップの鉄則は、古今東西・名選手の金言に学ぶ。読むだけで100を切る! 知的シングルゴルファーになるためのヒント。
- バックナンバー
-
- 「練習場で打ったこともないようなショット...
- 「距離は、自分の眼で目測する」――中部銀...
- 「ゴルフは結果によって考えず、原因で考え...
- 「できることからやろう、エコと後始末」―...
- 「私は自分に思い込みを持って、うぬぼれの...
- 「スランプに陥ったら、ボールの位置を変え...
- 「多くのゴルファーは自分を知らなすぎる。...
- 「どんなラウンドでも、あとから考えると少...
- 「ゲーム精神が旺盛であれば、ゴルフ規則は...
- 「歴史の教訓から成長を遂げるのが、正統派...
- 「どんなバカでもスライスは出せるが、フッ...
- 「『あるがまま』とはボールのライだけでな...
- 「両手グリップは、体の近くでスウィングで...
- 「ベストを尽くして打て。その結果が良けれ...
- 「あなたのクラブに仕事をさせよ」――スコ...
- 「運動競技に、ただひとつの方法というもの...
- 「ゴルファーにとって最大の敵は、自分の思...
- 「ゴルフは3回も楽しめるゲームだ。すなわ...
- 「ロング・ドライブが有利なのは確かだが、...
- 「パッティングには、法も、形もない」――...
- もっと見る