1. Home
  2. 生き方
  3. 悩みぬく意味
  4. 『夜と霧』のフランクルが説く「本当に幸せ...

悩みぬく意味

2020.03.27 公開 ツイート

『夜と霧』のフランクルが説く「本当に幸せな人」の考え方 諸富祥彦

「悩みから逃げず、きちんと悩める人にだけ濃密な人生はやってくる」。そうおっしゃるのは、心理学者でカウンセラーの諸富祥彦先生。とはいえ、やみくもに悩めばいいわけではありません。「正しい悩み方」があるのです。著書『悩みぬく意味』は、その具体的方法を伝授してくれる本。いつも悩みがちなあなたにぜひ読んでいただきたい本書から、一部をご紹介します。

*   *   *

「私」でなく「人生」の立場に立つ

フランクルの思想の中でも、読者に大きなインパクトを与えたのは、次のような言葉です。

(写真:iStock.com/Gilitukha)

あなたがどれほど人生に絶望したとしても、人生があなたに絶望することはない。人生があなたに期待をしなくなることはけっしてない」

私たちが人生に『イエス』と言えなくても、人生は私たちに『イエス』と言っている。自分のこんな人生にいったいどんな意味があるのだろう、とふさぎ込み、絶望していたとしても、人生は『イエス』と語りかけてくれる」

何かがあなたを待っている。誰かがあなたを待っている

これらの言葉に共通するレトリック。それは「私」(もしくは「あなた」)と「人生」(もしくは「誰か」「何か」)との位置の転換です。

「私」の立場から見るのではなくて、「人生」の立場に立ってみよ、という立脚点の変更の要請です。

「私」が「人生」に期待するのに先立って、「人生」が「私」に期待している。

「私」が「人生」にイエスと言えなくても、それに先立って、「人生」は「私」にイエスと語りかけてきてくれている。

こうした言葉によって、フランクルは、「私」(もしくは「あなた」)と「人生」との位置を180度転換せよ、と迫ってきているのです。

要するに、フランクルは、こう言うわけです。

生きるとは、私たちに絶えず送り続けられてきている「人生からの問い」を引き受けて、それに責任を持って「答え続ける」ことである。

私たちは、人生全体をかけて、このことをやりぬかなくてはならない。

フランクルのこの考えを真に受け入れることは、しかし、私たちの生き方、「人生への構え」そのものに、ある根本的な転換をおこなうことを意味しています。

私たちはふつう、人生を「自分のしたいこと」をしていく場だと考えています。

自分の夢を実現する。希望や願望を実現し、目標を達成していく……。そんなものだと考えているわけです。

もちろん、自分のしたいこと、やりたいことを実現していくことは、それ自体悪いことではありません。しかし、「幸福になりたい」という人間の欲望には際限がありません

ある地位を手に入れたらもっと高い地位が欲しくなる。

ある程度有名になれたらもっと名声を、と思ってしまう。

それが世の常で、だから「幸福になりたい」という欲望に駆り立てられている人は、どこまでいっても心の底から満たされることがありません。絶えず「何か足りない」「どこか満たされない」という欠乏感を抱き、「永遠の不満の状態」に陥ってしまうのです。

「欲望の虜」では幸福になれない

幸福は、それを求めれば求めるほど、私たちの手からスルリと逃げ去ってしまう、という人生のこの逆説的な真実。すなわち「幸福のパラドックス」。

(写真:iStock.com/XtockImages)

古来、哲学者たちはこの人生の真実を説き、その罠に陥ることのないよう人々を戒めてきました。フランクルもまた、人生のこの罠から人々を解き放とうとします。

そのために、「人生への基本的な構え」「基本的な人生哲学」を180度、転換することを求めるのです。

つまり、「私のしたいこと、やりたいことをするのが人生だ」という人生観から、「私のなすべきこと、私がこの世に生まれてきたことの、意味と使命とを実現していくのが人生だ」という人生観へと転換すること。

こうした生き方の転換が、「欲望の虜」となり「永遠の不満の状態」にイラだちながら生きる状態から脱け出して、「私は、なすべき時に、なすべきところで、なすべきことをしている」という深い「生きる意味の感覚」に満たされて生きていくことができるようになるためには必要なのだと、フランクルは言うのです。

これまでの心理学では、次のように自問するよう促してきました。

「私が、ほんとうにしたいことは、何だろう」

「私の人生の目標は何だろう。どんな希望や願望を実現したいのだろう」

これは、言わば「幸福の獲得を目指す問い」です。しかし、このように自分に問うていくと、私たちの欲望はかき立てられ、ますます「欲望の罠」にはまってしまいます。

そこでフランクル心理学では、これを逆さにし、次のような問いに変えます。

私は、この人生で何をすることを求められているのだろう

私のことをほんとうに必要としている人は誰だろう。その人は、どこにいるのだろう」

その誰かや何かのために、私にできることは、何があるだろう

フランクル心理学では、絶えず、このように自問しながら生きていくように勧めるのです。

つまりフランクルが私たちに求めているのは、「欲望や願望中心の生き方」から「意味と使命中心の生き方」への転換です。

「人生でしたいことをする生き方」から「この人生で果たすべき使命を果たしていく生き方」への転換です。

そうすることではじめて、私たちの人生は、欲望への執着から解き放たれ、深い生きる意味と使命の感覚に満たされた人生を送ることができるようになるのです。

関連書籍

諸富祥彦『悩みぬく意味』

生きることは悩むことだ。悩みから逃げず、きちんと悩める人にだけ濃密な人生はやってくる。ただし、やみくもに悩めばいいわけではない。心が弱っている人は、自分の内面を見つめず現実をしのぐ工夫から始める。心がある程度頑丈ならば、自己を掘り下げ、悩みの正体を受け止める。苦悩する人々に寄り添い続ける心理カウンセラーが、フランクル、フォーカシング、森田療法、ミンデルらの手法をもとに濃く深く生きるための正しい悩み方を伝授する。

{ この記事をシェアする }

悩みぬく意味

「悩みから逃げず、きちんと悩める人にだけ濃密な人生はやってくる」。そうおっしゃるのは、心理学者でカウンセラーの諸富祥彦先生。とはいえ、やみくもに悩めばいいわけではありません。「正しい悩み方」があるのです。著書『悩みぬく意味』は、その具体的方法を伝授してくれる本。いつも悩みがちなあなたにぜひ読んでいただきたい本書から、一部をご紹介します。

バックナンバー

諸富祥彦

1963年福岡県生まれ。1986年筑波大学人間学類、1992年同大学院博士課程修了。英国イーストアングリア大学、米国トランスパーソナル心理学研究所客員研究員、千葉大学教育学部講師、助教授(11年)を経て、現在、明治大学文学部教授。教育学博士。 時代の精神(ニヒリズム)と「格闘する思想家・心理療法家」(心理カウンセラー)。 日本トランスパーソナル学会会長、日本カウンセリング学会理事、日本産業カウンセリング学会理事、日本生徒指導学会理事。 教師を支える会代表、現場教師の作戦参謀。 臨床心理士、上級教育カウンセラー、学会認定カウンセラーなどの資格を持つ。

この記事を読んだ人へのおすすめ

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP