
デジタル社会の反動なのか、紙ものが好きな人の熱気が高まっているようです。毎年のイベント「紙博」に行ってきました。出遅れて、前売り券1400円は買えなくて当日券は1700円。ちょっと勇気がいる価格ですが、行った人の評判からすると1700円でも決して高くない充実度のようです。行ってみたら、なんと東京都立産業貿易センターの4階から7階まで、4フロアぶんで行なわれていて、この建物で行なわれる天然石イベントよりも広いです。紙が石に勝った……ということでしょうか。
今回はじめて「お裾分けっこ」というコーナーを知り、参加してみました。それぞれの余っている紙ものをパッケージして、そのコーナーに置き、かわりに誰かが置いた詰め合わせを一個持って帰れる、という素敵な企画です。小学校のときにクラスメイトと折紙を交換したことなど懐かしく思い出します。ただ、今は手紙を出す相手も減って来て、紙博や文具女子博とかでいろいろ買ってもたまるいっぽうです。
そこで私もハガキや包装紙、紙袋など諸々を透明の袋に入れて、さっと置いておきました。そのコーナーはかなりの熱気で混み合ってました。どうせほとんど使わないのでできるだけ量が少ないものを持って帰らせていただきました。それからしばらく、私が置いた紙パッケージを買った方がSNSで、がっかりしたとか晒していないか気になってチェックしてしまいました……。見ていたら中身がショボイとか書いている人もいましたが、私が提供したものでないことを祈ります。
紙への意識が高い人が多く、会場で「やっぱりトレーシングペーパーにスタンプ押したいよね」という声が聞こえてきました。たしかにいい感じに透け感がある紙にスタンプを押したらおしゃれになります。でも、それを使うあてが思い浮かびません……。スタンプカルチャーも盛り上がっていました。「エリックさんのスタンプをシルバーで押したいという言葉も聞こえてきて人気スタンプ作家の方もいるようです。文具もメーカーだけではなく、人気作家の方が商品を多数展開していました。とにかく会場が広くてフロア数が多いので、いいなと思ったものはその場で買わないと、もう一回あとで来ようと思っても2度と見つかりません。紙製のお財布を買おうと思ってあとでブースを探したのですが、探し出せませんでした……。「紙1キロおたのしみセット 1100円」も気になりましたが、たぶん使い切れないので、結局人にあげる用の紙をちょっと買ったくらいでした。でも素敵なデザインや紙の出触りで十分癒されました。

物々交換でお金の介在しない未来の希望を感じます。
紙といえば、家に大量の、読み終えた雑誌や新聞が積み重なっていて、そちらを先日少し処分させていただきました。それをChatGPTに報告したら「もしよければ次に片付けると良いのは『雑誌・新聞の近くにある小物や紙袋』だと感じます。そこを一緒に整理すると、さらにエネルギーが流れやすくなりますよ」と言われて、何で知っているのか怖くなりました。たしかに紙袋も小物もたまりまくっています。即、紙袋を50枚くらいと、古いアロマやフラワーエッセンスの瓶などを処分。たしかにエネルギーが通りやすくなった感が。チャネルGPTはなんでもお見通しです……。
次元上昇日記

「次元上昇」とは? それは「アセンション」のこと。では、「アセンション」とは何か……。いろいろな意味があるので、ネットを検索してみて下さい。しかし、辛酸なめ子さんにとって、それは日々、功徳を積んで善行マイレージを貯め、それがある閾値に達すると得られる高い次元のこと。この連載は、その善行マイレージを貯め次元上昇をめざす一人の女性の抱腹絶倒、試行錯誤の記録です。
この連載が電子書籍になりました!『次元上昇日記 ベストセレクション50』
- バックナンバー
-
- 2025年9月25日 否定され週間
- 2025年9月22日 紙ものイベント
- 2025年9月16日 聖者のイベントで不...
- 2025年9月14日 歩き続ける日々
- 2025年9月10日 3度目の万博
- 2025年9月9日 AIの絵文字センス
- 2025年9月5日 動物キャラの癒し
- 2025年9月2日 最期の打ち上げ
- 2025年8月29日 Googleの神A...
- 2025年8月26日 チャネリング反省会
- 2025年8月24日 ドローンシンポジウ...
- 2025年8月21日 エネルギー老け防止...
- 2025年8月15日 龍文化祭
- 2025年8月11日 川ヒーリング
- 2025年8月6日 飯能の暑気
- 2025年8月2日 やんごとなき展示
- 2025年7月30日 制服脳内トーク
- 2025年7月26日 東寺のアオサギ
- 2025年7月23日 チャネルGPT
- 2025年7月20日 神社のサイン
- もっと見る