
人気絵本作家つちだよしはる氏の新刊『まってたんだよ ヒカル』。
本作は特別養子縁組を支援する公益財団法人ミダス財団の発案で生まれた一冊。
世の中には、“いろんな家族のかたち”があります。
養子縁組によって家族になり、幸せな生活をおくる家庭が、ひとつでも増えますように。
そんな願いを込められた絵本。
いったいどんな内容なのか、冒頭をご紹介します。

おはなしは、こんなシーンから始まりますーー。
ヒカルは4さいのおとこのこ。
園がおわり、みんなはおうちのひとの おむかえをまっています。
ヒカルのうちは、おとうさんおかあさん いつもふたりでむかえにきます。
ヒカルのおうちはパン屋や さん、おとうさんとおかあさんは
あさはやくからはたらいています。
昼がすぎると〝きゅうけい〞といって
おみせをしめて ヒカルのおむかえにいきます。
そしてーー
あるひのよる、おみせがおわって おとうさんがよこになっていると、
ヒカルがきてはなします。
「 ねえねえいつもの ちっちゃいときのおはなしして」
おとうさんは
「ああ、いつものヒカルのはなし うんうん おかあさんもきて」
「はーい ヒカルのはなしだもんね」
おかあさんも となりにすわりました。
ヒカルのおとうさんとおかあさんは、ヒカルにどんな話をするのでしょうか?
ヒカルの大好きな「ちっちゃいときのおはなし」とは?
続きは、絵本でお楽しみください。
まってたんだよヒカルの記事をもっと読む
まってたんだよヒカル

ヒカルには、おとうさんとおかあさん、そして「生みのおかあさん」がいます
――ヒカルは4さいのおとこの子。お父さんとお母さんに愛されていてすくすくと育っている。
ヒカルがいつもお父さんとお母さんにねだる「大好きなお話」は、この家に来たときの話。
お父さんとお母さんは、いつものように語りだす。
「ヒカルに はじめてあった日のことは いまでもよくおぼえているよ。びょういんにつくと、生みのおかあさんからお願いされたんだよ」ーー
特別養子縁組制度で幸せになる親子を、1組でも増やしたい。そのためには、生まれた時から「生い立ち(ライフストーリー)」について、親と子が話せる場を持つことが大切。
特別養子縁組制度を支援する公益財団法人ミダス財団の協力で
「わたしたちの家族のかたち」を大好きな人と考え、養子縁組の理解を深める絵本
が生まれました。
- バックナンバー