1. Home
  2. 社会・教養
  3. 武器になる教養30min.by 幻冬舎新書
  4. 新書、グーグル・スカラー、オピニオン誌…...

武器になる教養30min.by 幻冬舎新書

2023.02.10 公開 ツイート

新書、グーグル・スカラー、オピニオン誌…東大教授が実践するインプットの極意 武器になる教養30min.編集部

著書『なぜ理系に女性が少ないのか』を上梓した、東京大学教授の横山広美さん。「科学技術社会論」という、幅広い分野に分野にまたがる研究をされている横山さんは、どのように大量の情報をインプットしているのでしょうか? 学生や研究者はもちろんのこと、ビジネスパーソンにも役立つであろう極意に迫りました。

※本記事は、 Amazonオーディブル『武器になる教養30min.by 幻冬舎新書』より、〈【後編】横山広美と語る「『なぜ理系に女性が少ないのか』から学ぶジェンダー意識」〉の内容を一部抜粋、再構成したものです。

*   *   *

インプットの入り口に新書は最適

── このポッドキャストでは、ふだんの勉強法や読書法など、「インプットでどのような工夫をしているか?」についてもお尋ねしています。先生の研究は、幅広い分野にまたがる内容ですが、何か心がけていることはありますか?

(写真:iStock.com/fizkes)

やはり、一番の情報源は本ですね。今回、新書を書かせていただいて光栄に思ったのは、私自身、すごく新書にお世話になっているんです。

私の研究は学際的なので、研究を進めるうえでは国際政治から心理学まで、さまざまな分野の情報が必要になるのですが、何か気になるテーマがあったとき、一番初めの情報源として新書はとても役に立っています。

専門の領域は論文になってくるのですが、「グーグル・スカラー(Google Scholar)」で論文を検索するところからスタートしていきます。

あとはオピニオン誌ですね。いくつかのオピニオン誌は、なるべく目を通すようにしています。新書、論文検索、オピニオン誌。これらを複合的に活用して、インプットに努めています。

(情報源で言い忘れたのですが、SNSも活用しています。最近は論文誌(ジャーナル)がメトリックスといって、SNSからのアクセスを重視しており、ツイッター投稿時に論文の冒頭部を画像でいれたり、私がエディトリアルボードを務めているJournal of science communicationはFacebook投稿の際にイラストを入れたりして、アクセス増を目指しています。そうした効果で、私もツイッターに流れてくる論文をチェックすることが多くなりました。注:著者追記)

 

── 本は紙と電子書籍、どちらで買うことが多いですか?

私は紙のほうが好きですね。気になったページに折り目をつけたり、線を引いたり、自分の痕跡を残しやすいところが紙のいいところです。自分が読んだことの証として、最後のページには日付とサインも入れておきます。

そうやって読んだ本は、何日か経ってからもう一度、読み直すようにしています。中でもお気に入りの本は、机のまわりにずらっと並べておいて、日常的に学び直しができるようにしています。

ただ、海外の本は、電子書籍で購入することが多いですね。紙だと手もとに届くのに時間がかかりますから。あと、電子書籍の場合、検索ができるのも大きな利点です。何百ページもある英文の本をじっくり読むのは時間的に難しいので、キーワードで検索をかけて、必要なところだけを読む場合もあります。

 

── 書店で本を買うことも多いんですか?

はい、本屋さんにはよく行きます。大きな本屋さんに行って、いろんな分野の棚を眺めながら歩くのが好きなんですよ。自分の専門分野だけでなく、趣味のコーナーとか、お料理のコーナーとか、あらゆる棚を見てまわって、気になる本があったら手にとってみる。

進路で悩んでいる学生さんから相談を受けることがあるのですが、私はよく「本屋さんに行ってみたら」とアドバイスしています。「大きな本屋さんに行って、うろうろ歩いていると、きっと自分の好きな本が見つかって、そこから将来の夢へとつながるかもしれないよ」と。

でも、最近は大きな本屋さんが次々と閉店していて、少し寂しい思いをしています。

平等な環境をつくるのは私たち一人ひとり

── でも、紙の本が多いとお部屋が本で埋まってしまいますよね。

(写真:iStock.com/jovan_epn)

それをどうするかが悩みです(笑)。自宅では「このスペースだけ」と決めて、あとはぜんぶ研究室に持っていくようにしています。オピニオン誌についてはあっという間にたまってしまうので、ある程度、期限を決めて処分するようにしています。

正直なところ、本の整理はきちんとしていません。リストをつくったりもしていないので、「積ん読」のまま、同じ本を2冊、3冊と買ってしまうこともありがちですね。重複してしまった本は、学生さんに「よかったら持っていって」とさし上げたりしています。

 

── 最後になりますが、リスナーのみなさんへメッセージをいただけますか。

私はさまざまな分野の研究をしていますが、今回は「なぜ理系に女性が少ないのか」というテーマでお話しさせていただきました。ここまで述べてきたように、問題はいろいろとありますが、一人ひとりが才能を豊かに発揮できる社会になるために、まず必要なのは平等な環境です。

そして、平等な環境をつくり上げていくのは、私たち一人ひとりです。ぜひ、みなさんと一緒に社会をよくしていけたらと思っています。今日はありがとうございました。

 

 Amazonオーディブル『武器になる教養30min.by 幻冬舎新書』はこちら

 

書籍『なぜ理系に女性が少ないのか』はこちら

{ この記事をシェアする }

武器になる教養30min.by 幻冬舎新書

AIの台頭やDX(デジタルトランスフォーメーション)の進化で、世界は急速な変化を遂げています。新型コロナ・パンデミックによって、そのスピードはさらに加速しました。生き方・働き方を変えることは、多かれ少なかれ不安を伴うもの。その不安を克服し「変化」を楽しむために、大きな力になってくれるのが「教養」。

『武器になる教養30min.by 幻冬舎新書』は、“変化を生き抜く武器になる、さらに人生を面白くしてくれる多彩な「教養」を、30分で身につけられる”をコンセプトにしたAmazonオーディブルのオリジナルPodcast番組です。

幻冬舎新書新刊の著者をゲストにお招きし、内容をダイジェストでご紹介するとともに、とっておきの執筆秘話や、著者の勉強法・読書法などについてお話しいただきます。

この連載では『武器になる教養30min.by 幻冬舎新書』の中から気になる部分をピックアップ! ダイジェストにしてお届けします。

番組はこちらから『武器になる教養30min.by 幻冬舎新書

バックナンバー

武器になる教養30min.編集部

AmazonオーディブルのオリジナルPodcast番組『武器になる教養30min.by 幻冬舎新書』を制作する編集部です。

『武器になる教養30min.by 幻冬舎新書』は“変化を生き抜く武器になる、さらに人生を面白くしてくれる多彩な「教養」を、30分で身につけられる”をコンセプトにした番組です。

番組はこちらから『武器になる教養30min.by 幻冬舎新書

この記事を読んだ人へのおすすめ

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP