
前回に続きフィンランドの離婚の話。
友人家庭の離婚パターンを見ている限り、子供の全員が小学校に入ったぐらい、もしくは上の子が小学校に入ったぐらいのタイミングでお別れしている家庭が非常に多い。
子供がまだ小さいのに、と最初は完全なる外野の立場から同情したものであるけれど、今ならわかる。子供が小さいうちにだからこそ別れた方がいいと踏み切るのだ。
ここから先は会員限定のコンテンツです
- 無料!
- 今すぐ会員登録して続きを読む
- 会員の方はログインして続きをお楽しみください ログイン
フィンランドで暮らしてみた

気づけばフィンランド人と結婚して、ヘルシンキに暮らしてた! しかも子どもまで産んだ!
日本人の大好きな「かわいい北欧」。でも、その実態は?
暮らしてみて初めてわかった、フィンランドのちゃっかり賢く、ざっくり楽しい、意外な一面。
ゆるゆるまったり、マイペースにご紹介。
- バックナンバー
-
- プレゼント魔のギフト作戦苦戦中
- あなたが話せないなら私が話せばいいじゃな...
- フィンランドは1月2日から通常運転
- 散財とともに始まるフィンランドのクリスマ...
- iittalaに支配されている国、フィン...
- 失敗は許されない「旗当番」なるもの
- 「喧嘩するくらいなら別居婚」自立の末のフ...
- 離婚大国フィンランドでは「飽きたら我慢し...
- 気温もテンションも下がるフィンランドの秋...
- 母も一人旅に出たっていいじゃないか!いい...
- その仕事「できません」が言えた日
- 天国の休み明けに待ち受ける地獄は万国共通
- フィンランドの夏休みは「前日」から始まっ...
- フィンランドの夏休みは「しれっと」「堂々...
- フィンランドの男子はみんな「アイスホッケ...
- フィンランドの夏は「忘年会」シーズン
- とっくに「マスク卒業」しているフィンラン...
- フィンランドは田舎じゃなかった、ごめんな...
- フィンランドで考える「移民同士」の移民問...
- フィンランドのジェンダー意識。というかそ...
- もっと見る